あっちゃまの日記
2013年11月30日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
何でもたのしぃ~イェーイ!
車からどさんこトレッキングに降り立った時から何でもかんでも「スゴ~い!」「楽しぃ~!」
連発のお母ちゃんと娘 ず~っと前からあっちゃまブログを見てくれてて、来たかったって
嬉しい限りです!あっちゃま生きててよかったよー (スルメと昆布、おやつまでいただいちゃいました。テヘッ)
馬に乗るのも、触るのもはじめて。。。あっちゃまに(馬に?)お任せください!
まず、手始めに陽向のソファーから
陽向も2人座れるぐらい大きくなったのねー てか、少し気にしようよ。。。
グースカ ピーッ
馬の準備も手伝ってもらったよ ガシガシとブラッシング

赤ちゃん「ほのか」はまだ乗れないね 「失礼しま~す」
そして、外乗にレッツゴーでございます

イェ~イ !! 楽しいねー!!
2013年11月29日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
山から。。。ゾロゾロ来たよ
いつのまにか、馬がいっぱい増えたなぁ~ 何頭いるんだろうね

「おはよーございま~す」 「ち~っす」
ハイ、増やしてる張本人がよく分かってません 数えてみよう。。。
1234。。。56。。789.。。「あっ!動かないで~!」
諦めます
2013年11月28日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
VS
最近、ずっと暖かかったけどやっと白滝らしい冬が戻ってきたようです
今朝は、さっぱりとしたサラサラパウダースノーが積もっていました
雪は踏みつけると、固まって滑るので玄関先などは雪かき
あっちゃま VS 本日の新雪

サラサラで軽いのであっちゃま一本背負い!楽勝!
このところ、溜まりに溜まったお仕事に追われて、事務所でデスクワークが多い
パソコンに向かって、カタカタ、パチパチしてるけどいつの間にか船漕いで気を失ってる。。。
だって。。。背後はストーブポカポカだし~。。。寝不足?だし~。。。 (毎日10時間は寝たいなー)
そして気が付いたんです。何か食べてれば寝ないって
そういえば、馬たちも食べてないときは半分寝ながらヌボォーとしてるよね
次から次へとストックしてあったお菓子をムシャムシャ
超不健康な感じです
しまいには、お菓子も尽きてきて「フライドパスタ」を作ってポリポリ
そんな暇あったら、仕事しろ
ガムとか、スルメとかおしゃぶり昆布とかあったらいいけど、持ってないし手に入らないしなぁ
あっ、昆布 持ってるね
ということで、ダシ昆布 VS 薪ストーブ

結果は何とか、ポカポカ攻撃はかわせたけど、あまりのしょっぱさに
口がしわしわ~ 食べ続けるのは厳しっ
朝は仔馬ちゃんたちを広い所に放牧してみました
今まで仕切られていたところが、解放されても怖くて出て行かれない
仔馬 VS 見えないライン
 
「わたちには、線がみえるのよー」ジトー
結果、敗退。。。後で桃太郎にくっついて出ることができました
お禿げ桃太郎はうれしそうに走り回っていました 「桃太郎兄ちゃんの後ろなら怖くないね」
 
2013年11月26日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
そんな時期なのねー
お友達から、小包が届きました
開けてみると、都会に売ってるお洒落な食べ物が山盛り!
クリスマスとお正月と外国の食べ物が届きました
もう、巷はそんな時期なのねー
おまけにダンボールの底には、都会生まれの「カメムシ」が。。。
死んでると思ったら、部屋の暖かさで復活~
こうやって、外来生物は移動してるんだなぁとしみじみ
さっそく、カメムシ退治ペットボトルに撤収され撃沈
白滝では勢力を伸ばせなかった都会のカメムシさん
長旅お疲れさまでしたー
 
サンタの靴に、栗きんとんにイベリコ豚のパテ^^なんでもありです。カメムシは「寒いよ~」って^^
都会じゃフツーだけど、ここでは貴重な食べ物です ご馳走さまです
2013年11月24日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
己を知る
大五郎がどさんこトレッキングにやってきたのは3年前でしょうか
彼はどうやら、馬の世界では変わりものなようで、どこに行ってもうまくいかないタイプ
見ていると、女馬に「近寄らないで!」ってやたらと嫌われるし、つるんでくれる友達もない
馬社会の序列で、バランスよく謝ったり、威張ったりが下手なようです
ここに来たころは、電柱がお友達
決まった電柱の蔭が大五郎の特等席でした
どさんこトレッキングでは、馬たちは仕事さえ真面目にしていてくれれば
群れの中の小さなもめごとは勝手にしててもらいます
それが、馬の群れでは自然なことですからね
大五郎、これまで仕事は真面目にしてくれて、重宝していました
ところが、今年になって変化が。。。男が目覚めてしまったようです(タマないけどね)
春にはお気に入りのメス(ティム)をストーカーして、どんなにティムが嫌がって怒っても離れない
そのうちティムに近寄る馬を手当たり次第に攻撃しはじめました(ティムにとってはいい迷惑!)
魔の手は、バービーにもおよんで、大五郎は2頭のメスを自分の物としてしまいました
まぁ、普段ならここまでは良しとします
困ったことに、大五郎の問題行動は仔馬にもマジ手を出すのです
普通の大人馬は、仔馬は攻撃しないものです。したとしても手加減します
大目にみるんですよね
こりゃいかんわ~
そして、極めつけは、種馬のバルダとやりあって勝ったつもりでいること
なぜ、勝てたか? それは柵越しだったからね~
バルダは種馬だから、群れとは一緒にならないように仕切ってあるのです
寄って行かれないから、攻撃されなくて当たり前、でも馬にはそんなことは分からない
すると、もっとオスとしての大五郎がニョキニョキと出てきました~
「俺様は強いんじゃ~!みんな俺の言うことを聞けー!」
11月に入って、外乗中に人間が乗っていてもバービーと離れない!
離すと前がきしたり、ヤダヤダとしたり、他の馬を蹴ろうとしたり
バルダくんも一緒でしたが、あっちゃまが乗っている間はバルダは猫のように大人しい馬
心の中で「あいつ、やったるで~怒」と思ってても、何もしません
それをいいことに、「やっぱ俺って、強いんじゃん」大五郎は好き放題
乗り手意志に関係なく、大五郎とバービーはいつもセット(ある意味楽しんでた?)
2頭をくっつけてれば大人しいのですが。。。

「俺はなにがなんでも、バービーから離れんぞー」
これは、乗用馬として失格。。。人間が乗っている間は、馬の世界からは出て
乗り手の言うことを聞かなければなりません
即 教育的指導が入ります
でも、こんなタイプの矯正って今までしたことないぞ!
乗ってどうのこうのの調教では乗り手が変わると、どうでるか。。。
悪の根源は「俺って強い」という自信
なので、それをベキベキにへし折ることにしました
まず、本当の己の力を知って頂きましょう
群れとは離して、バルダくんと同居
柵がなければ、一瞬で勝負あり
さっさと、追い掛け回されて逃げ惑う大五郎
いなないて、自分の物と思ってたメスを呼びますが、全くの無視
だ~れも返事をしてくれません
大五郎の頭の上には?マークが見えるようでした
極めつけは2日目
あっちゃまがバルダと一緒にいるところ、なんとなく大五郎が現れた
50mぐらいに近づくと、バルダが怒って大五郎めがけてダッシュ
逃げようとして慌てすぎた大五郎は転んじゃった
踏みつけられ、齧られ、体当たりされて、また転がされて散々たるものでした
もう、必死に逃げて姿を消す大五郎
かわいそうな気もしますが、これが本当の彼の力
戻ってきたバルダは得意げにしてます
あっちゃま、普段のバルダは大人しさが半端ないので、やるね~と関心してしまいました
その様子を見ていたメスたちも「ブヒヒーすてき~ 」「ブブブーこっちきて~ 」と
色気を振りまいてましたよっ おもしろ~い!強いオスが好きなんですね
草食だってやるときはやるんです
さて、大五郎は現在「とても大人しくて、人間の言うことをよく聞く」馬に生まれ変わりました
元に戻ってくれたようです よかったよかった

「目が醒めました。現実って甘かないです」
2013年11月22日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
大人気
桃太郎さん無事におタマさんとさよならできました
今どきの動物医療も進んでますね。内視鏡でお腹に残ったおタマさんを採っちゃう
侵襲が少なくて、馬も楽々、日帰り手術でした
しんどかったのは、前日からの絶食。。。おなか空きますね
元気に帰ってきて早速モリモリと食べていました
海苔大の禿げがご愛嬌 モグモグ

うらら「兄さん、禿げとりますやん。寒ない?」
抜糸が済むまでは、仔馬たちと過ごすことに
おっぱいに飢えている仔馬たち、なんでもいいからチュパチュパ吸いたい
桃太郎さんにはおっぱいないけど、かわりにチンチンの周りのタプタプしたとこ吸ってます
ミルク出なくても、チュパチュパに意義があるらしい(人間のおしゃぶりと一緒?)
あんまりしつこくすると、さすがの桃太郎さんも怒ります
桃太郎さんが美味しいエサに夢中になってる隙に
さーっと、一斉に仔馬たちが群がります
大人気でよかったねー

わらわら。。。 私が先よー! 僕のだー!
2013年11月21日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
いいわけ
ぐぁ~ぐぁ~っ ハッ、自分のいびきで目を覚ましました(私っていびきかくの?)
しまった!時計をみると「おはよう」よりも「こんにちは」に近い時間
寝坊してしまいました。。。
いいわけさせてください。もごもご
昨日は新たに3頭仔馬ちゃんたちの、離乳をはじめたんです
母馬と仔馬は悲しいかな引き離されます
そしたら、やっぱりピーピーと泣きわめく仔馬達
母馬もわが仔を必死にいなないて呼びます
それが、一晩中続くので安眠できなくて。。。。もごもご
ルル、 こもも、 かえで、 ティアラ

ピーピー! ママー! 「うちの仔、誘拐されたんです。知りませんか?」
誘拐犯のあっちゃまです。数週間したらお返ししますね
とはいっても、返す頃には母馬は仔馬に興味なし、どころか近づくと耳絞って怒ります
あっさりしてます すでに今夜は静かなようです
2013年11月20日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
今回は許さないよっ怒!
昨日の午後、放牧地で柵の整備と馬達の確認をしていました
なんとなく、馬の数がすくないなぁ~
ふと、はるか遠くをみると、そこにいるはずがない馬たちの姿がある
5、6頭列になって歩いています
目を凝らしてよく見ると先頭は。。。雪っぽい
3・2・1・ボカーン 「またかー!!」
実はその前の日も、雪は電気牧柵をくぐって脱走してたんです
その時は、捕獲して群れに戻しただけ
おのれ~、許さんどー!
大砲あったら、ぶっ放してやりたいぐらい怒
早速、鼻息荒くして、無口とリードを持ち、雪を捕まえに行きました
するとあまり歩かないうちに、雪の方からテクテクと家の方へ向かってきました
他の馬は雪の後ろをゾロゾロと不安そうについて来てるだけ。。
先頭の雪はルンルンと楽しそうです
しか~しあっちゃまに気が付いた!ビックリしてビタ止まり、180度Uターンし逃げの体勢です
「やばい!見つかったわ~」って焦ってます
走って追いかけても馬にはかなわない。素知らぬ顔して私もUターンし家の方へ戻りました
建物の陰に隠れて、雪たちを見張ります
あっちゃまの姿が消えると、逃げるのは止めて、また家の方へ歩いてきます
馬たちの動きは先頭のゆき次第、後は金魚のフンです
そして、馬小屋へ向かうゆき(仔馬用の美味しいエサを探しにきたか?)
再び、あっちゃま登場 ジャーン!
逃げられても疲れるだけなので、にこやかにフレンドリーに近寄りますが
雪は猛ダッシュ!悪いことしている自覚があるんです!
顔は笑顔ですが、燃えたぎる怒りオーラを感じたのでしょうか?
あえなく捕獲
他の馬たちは釈放し、首謀者の雪は
しばらく繋がれてなさいの刑に処することとなりました
脱走したらつらい目に合うんです
(お仕置きの後は、しばらく脱走しないけど、ほとぼりが冷めるとまたやるのよねー)
指名手配 「脱走犯 雪」

「もうしません」かも
2013年11月19日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
乱心その2 留守の支度とは
牧場を留守にするには、問題があったんです
馬房暮らしのこももちゃん
放牧している馬たちは、好きに放題食べて、川の水飲んでいられます
でも、馬房暮らしだとエサをあげたり水を補充しなければいけません
もしすぐ帰れなかったことを考えて、3頭別飼いしているパドックに放牧することにしました
なので、こももを放牧すべく夜中から無口をつける&ひき馬の馴致
まだ、触るだけしかしてないこももにすぐに無口をつけられるかな?
不安でしたが、一瞬にしてつけれた
で、リードつけて繋がれる事とひき馬を軽く教えて明け方にパドックに放します
慌ただしく、馴致してごめんねーこももちゃん
パドックから逃げ出す感じもなく一安心
こももは他の仲間にいじめられながらも、一緒にいられて嬉しそうです
馬って新入りをいじめるのが常ですね
後は、どーんと乾草ロールを置いて、水桶も沢山おいてたっぷりお水を用意
いい仔にしててくださいね~
※帰ったらみなさんいつもと変わらず過ごしていました。ほっ
うらら「あっちいきなさいっ!噛むわよっ」
こもも「傍にいさせて~」 「繋がれるのやだなーブー」 先輩「我慢しなさい!」
2013年11月18日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
乱心
こないだの夜中の事。お母さんから電話がかかってきました
「あっちゃま!カルロスがご飯食べへんねん。寝たきり全然動かへん。死にそう。。。」
カルロスとは、あっちゃまが数年前から実家に預かってもらっている大切な愛猫
移動が多かったり、飼育環境が猫にとってよくないので実家暮らしをしてもらうことに
ご飯命のカルロスが食べないってありえない!寝たきり!ってどういうこと?
あっちゃまも血の気が引いて、頭クラクラです
大柄な身体と13才なので寿命は長くはないかなーとは思ってたけど今じゃない!
即、実家に帰ることに決めて慌てて留守の支度をして、
翌朝には日本で唯一スターバックスのない県へGO
実家にたどり着き、カルロスのもとへ。。。
あっちゃまが呼ぶと、顔を起こして差し出したエサを食べましたが
やっぱりおかしい。。。すぐに病院へ連れていきます
まず、病院で原因を探るために、血液検査をしました
結果データを見ると「糖尿病」とそれに伴う異常値
数値はこのまま放っておくと死んでしまうような、重篤な状態です
病院の先生とお話ししながら思わず、我慢しきれずポロポロと涙が出てきます
ダメだ、ぜんぜん止まらない~
しまいには涙でグシャグシャ、鼻水ジュルジュル
ヒックヒックしながら「ディッ。。ジュもだっ。。で、も、いい、、でずがー?ズズッー」とんでもない事に
(ティッシュもらってもいいですか?と言ってるつもり)
大泣きしてる飼い主を相手する、獣医さんも大変な仕事です
治療は現在の重篤な状況を点滴治療で脱し、日々の血糖コントロール
人間と全く同じです
そうなると、毎日インシュリン注射をする必要がある
インシュリン注射をすれば、元通りではないが普通にカルロスは生活できる
でも、これって無理に生かしてる?私のただのエゴ?
治療しなければ死ぬ。カルロスには生きて欲しい。。。
毎日決まった時間に食事と注射が必要。家も空けられなくなるし、お母さんは忙しい。。。
お母さんとお父さんに、そこまで頼んでいいのか?
北海道に連れて行く?かわいそうだ、移動はカルロスにとって辛すぎる。。。
いろんなことが、頭を巡ります
結局、家族で話し合ってできるだけやってみようと、
毎日のインシュリン注射をお母さんがやってくれる事に
ありがとう、お母さん。面倒かけてごめんなさい
カルロスくん、まだ元気ないけど回復が見られるので心配ですが
また、馬たちのいる北海道へ戻りました

あ~我が家が一番や~ 寝てたら、お花畑が見えてんでー
少しでも、カルロスが元気で過ごせますように
2013年11月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
今日はどうかな?こももちゃん
昨日からお母さんと離されて、馬房暮らしのこももちゃん
夜も静かに過ごしていた?(音は静かだったけど)
そうでもなかったー!あちこちホリホリ前がきにいそしんでいたようです
まだ、落ち着かないだろうけど少しずつあっちゃまに慣れてもらいましょ
目標は、ビクビクしないで全身触らせるようになること
今までこももちゃんにはまともに触ったことがない。。。(ほったらかしすぎ!)
時間がかかるかも~と思って、気長作戦にしました
馬房に持ちこむもの
座るための、ビールケース
バケツいっぱいの青草
離乳食
「年末調整のしかた」冊子
のんびり座って、年末調整のしかたでも読みながらあっちゃまの存在に慣れてもらおっと
あっちゃま「年末調整手伝って~」

こもも「。。。。ホリホリする?」
さてと、座って、青草バケツを横に置いてこももが近寄ってくるのを待ちましょう
冊子を出して、読もうかな。。。っと思ったら
すぐに近寄って来て青草パクパクしてます
カシカシ触ってみる。。。緊張して首をを硬くしてます
ずーっと触ってみる。。。慣れてきた&もっとカシカシして欲しそう~
今度は立ち上がってウロウロしながら、全身触りまくります
話しかけたり、嘘の「ハックショーン!」したり程よく刺激も与えて慣れさせます
だいぶリラックスして、尻尾も軽く持ち上げられるようになりました
(緊張してると、尻尾は力が入って持ち上げられないもんね)

今日はここまで。また明日~! 結局年末調整は表紙眺めて終わりだね
しかし、寒いね~ どこもかしこもカチンコチンに凍っちゃったよー
アスファルトの上はスケートできちゃう~ツルツルすべります
ペンギンみたいなお顔になってきた帆野花(ほのか)

もふもふだから、さむくないよっ
2013年11月12日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
試練の日がやってきた 悲しいお別れ~
春に生まれた仔馬ちゃんたち、今までお母さん馬といつも一緒
おっぱい飲んで、寝て、食べて、遊んで。。。幸せの日々でした
そんな日々がガラガラと音を立てて崩れ去る日
それが離乳が始まる時なのです!
仔馬にとっては「助けて~!死んじゃうよ~!」ってぐらい最悪な日だと思います
(離乳で死んだりしないけど。精神的に辛いと思う)
たいてい、その年に生まれた仔馬ちゃんたちをまとめて離乳始めるのですが
今日は「こもも」だけ
こももが生まれたときは、他の仔馬が大変な時期だったり、どんどん忙しくなって
な~んとなくかまってる時間もなく過ぎ、警戒心も強いため、結果、人間にあまりなついていません
なので、人との関係をすみやかに構築すべく、1頭だけで離乳することにしました
他の仔馬と一緒だと、そっちに頼っちゃうから、いつまでも人間に寄らないからね
本日は馬房暮らしのこももちゃん
最初は懸命にいなないたり、穴掘ったり、右往左往したり、ジャンプしてなんとか脱出を試みてましたが
1時間もすると静かになった。。。
自分の身に何が起こったのか理解できない様子
茫然と立ちつくしてます
たいていの仔馬は2日、3日暴れまくっているもんなのですが
こももちゃんはぱったり静かになっちゃった
かえって明日が怖いな~ (初日静かだと、翌日から反動が凄いんだよね!)
ホリホリ、ホリホリ ぼーぜん。。。悲しそうな顔

出たいよ~ ここはどこ?わたしはだれ?
頑張れこももちゃん!
2013年11月10日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
慣れましょう
桃太郎。今年2歳になって玉抜き(去勢)をしましたがおタマタマが1つしかなかった。。。
ということは、もう一つはまだお腹の中に健在
おタマさんがお腹に残っていても、振る舞いはオス
群れと一緒にすると勝手に仔作りしたり、喧嘩などのトラブルになるので一緒にはできません
困ったなーと考え中、最近は内視鏡でお腹に停滞したおタマさんを採る技術があると知り
今度、手術の為に馬の病院へ行くことになりました
で、その日の為に馬運車に乗る練習
なかなかすんなりと乗ってくれない桃太郎
気長に馬が納得するまで待ちます
待つこと長い時間。。。
乗らない。。。無理に引っ張って乗せても意味がないし
後輩の1歳新人さんにお手本を見せてもらう(新人さんはすんなりイン)
けど、乗らない桃太郎。。。。先輩しっかりしてください
しかも怖がっていない。。。
奥の手、美味し~いエサを馬運車の中に置くと
スタスタの乗り込んでくる、そしてガツガツ食べてます。。。
恐るべし食い意地。。。
まぁ、これから毎日練習すればなんとかなるかなぁ

「食べ物あれば、乗ってあげてもいいよー」
2013年11月7日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
冬支度
ヒタヒタと銀世界になる冬の足音が聞こえています
雪って綺麗なんだけど、ほっておくと重みであちこち破壊するホワイトデストロイヤーなんです
建物の修復をして、ペンキを塗ったりトタンを貼ったりして冬に備えます
新しい屋根材だと雪下ろしをしなくても、雪がスルスルとすべって落ちてくれるから楽ちん!
そのために作業頑張りま~す
チャールズボスは高所作業車にのってマイケルジャクソン気分?
これ、超便利だけど高くて怖~い!
あっちゃまは地道に地に足つけてペンキ塗りです
シンナー吸いすぎてフラフラ~
まだまだやることいっぱい!どうしよう! 間に合うかな?

「シンナーくさいわ~」 「ほんとは高所恐怖症なのよー」

2013年11月5日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
熊さんに出会わないなぁ~
毎年秋になると、熊さんと会う機会があるのですがなぜか今年は出会わない。。。
熊さんはかなり臆病で山で出会っても、見えるのはたいてい走って逃げているお尻
こちらの気配を感じてさっさと逃げて行きます
やっぱり、間近に会うのは怖いし、熊の住処にこちらがお邪魔しているので
「お邪魔しま~す」って大声で断りはいれております
返事があったら、楽しいね
「は~い、どうぞ~」

あっ、昨日、今日はご挨拶するの忘れてたっ お邪魔しましたっ~
2013年11月4日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
釜飯
先月、赤ちゃんを産んだ花子さん
授乳中なのでおっぱいが、いっぱい出るように!特別ご飯をあげています
釜飯
「釜飯いけるわ~」もぐもぐ ママなに食べてるの? 「見たらわかるやろ釜飯や」
このお釜、放牧地傍にある昔人が住んでた跡地で拾ってきました
むかーし昔のお家はこれでご飯焚いていたんですね
丈夫だし、花子にぴったりサイズです
お宝発見です
2013年11月2日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
晩秋もいいね
連休も沢山のお客さまで賑わっております
あちこち走ったり、のんびり散策したり、外乗三昧、馬三昧しています
落葉松が黄金色に輝いておりました 山をバックに爽やかトイレタイム
自然は季節ごとに違った顔をみせてくれるので、いつも新鮮ビューティフォーです
2013年10月30日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
超大型ルーキー
どさんこトレッキングに今までとは違うタイプの新入社員さんが来ました
うちのお馬さんは、サイズ的にはこじんまりしているのが多いです
新入りさんは1歳ですが、すでにBIGサイズ
これから、どんな風に育って行くのでしょうか
新入社員さんの初仕事、みなさんにあいさつ回りをしています

新入さん1歳↑ クリオくん3歳↑ちっちゃ! まずは慣れてくださいなっ
体は大きな仔ですが、まだまた子供
大事にのびのびと育てていきたいですね
自然いっぱい、仲間もいっぱい、自由いっぱい、うちに来てきっと幸せな新入りさんです
2013年10月27日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
コップで捕まえた!自分でもびっくり
25日のブログでご紹介したチュー太くん
結局ペットになっちゃって、いろいろとご馳走をあげたり、ストーブの傍において暖めたり
チュー太が寝ているときは、そ~っと歩いて起こさないように気を使ったりしてました
チュー太もすっかりなついて、人がくると何かチョーダイチョーダイしてます
でも、やっぱり一緒には暮らせないので逃がしに行きましょう!っと思ったその日の朝
チュー太の世話をしていると、目のはしっこにさっと動く小動物が見えました!
ねずみじゃ!
罠を仕掛けようにも、チュー太が使ってるし、どうしよう。。。。
部屋にいてもらっては、こまるし。。。
そこで、目についたのがテーブルの上のコップ
思わずコップを握りしめて、ねずみを探します
いたいた~ 心臓バクバクしながら勇気をだして「えいっ!」っとねずみを捕まえます
あっ?捕まった。。。わたしは猫か?
マジで?ねずみってすばしっこいんじゃなかったんですか?
あっけなく御用です
で、チュー子さん

外は寒かったのでつい、不法侵入しました。。。 ご馳走いっぱいだよねー
せっかくなので、お客さまにもお披露目してチュー子さんをかごに入れるのを手伝ってもらいました
可愛いと評判の?チュー太&チュー子
2匹一緒にとぉ~くへ放牧しました(もう帰ってこないでね~)
外はねずみが家に入りたくなるほど、寒くなってきましたがサクサク落ち葉や
雪をかぶった山々が綺麗な季節ですね~

2013年10月25日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
真夜中の運動会だー!!怒
昨日、布団でヌクヌク穏やかにお休み中 犬たちが吠えはじめました
うつらうつらしながら、鹿かなぁ~、熊かなぁ~なんだろなぁ~まぁいいや~
と、考えてたら
パカラパカラパカラパカラパカラッ
馬がアスファルトの上を駈ける音が近づいてくる!しかも大勢~足音がハンパないです
なんでもよくない!脱走だ!汗
飛び起きて時計を見ると真夜中の2時。。。勘弁してください涙
外は寒いし、真っ暗だけど、馬を回収しなければいけません
パジャマにジャケット姿で外へ
目を凝らすと、大人も子供もみなさん連れだって脱走散歩してきたようです
その数30頭ぐらい。ゾロゾロと「どうしよ~かな~」風に歩き回っています
先日の大雪と風で柵が決壊してしまったようです
ここが白滝で良かったよ!都会だったらパトカー来ちゃうよね
まず、効率よく回収するために、放牧地へ戻るゲートを開け
追い鞭をとりに馬小屋へ向かいました(追い込んで回収)
するとそこにいたのは、雪とついでに子供
単独行動しています
あっちゃま、怒り爆発!心のなかで「おまえか~!」
雪がみんなを引っ張って脱走を企てたようです
雪はうちで一番頭のいい馬。よく考えて行動します
馬小屋にある美味しいエサを目的に脱走してきたのです
他の馬に比べて単独行動が得意
今まで何度も脱走したことか。。。知能犯ですね

「仕事はまじめよっ」
馬は群れで行動します
エサも十分にある放牧地(家)から出たい!とは思わないし
どちらかというと放牧地(家)から離れたくないです
でも、誰かが出ていくと訳も分からず釣られて付いて行ってしまうこともあります
まず、雪をお仕置き
小屋の隅に追い詰めて、無言でヒュンヒュンと鞭でプレッシャーを与えます
もう、尻尾巻いてビビる雪は決死の覚悟で逃げて行きました
脱走すると怖い目に合うことを教えます
気分は必殺仕事人です
あとは団体さん
右往左往する馬たちを、やはり無言で追い立てます
みんなひょえ~ ってなって逃げ回りますが、容赦しません
「勝手に出ると怖い思いするよ!」
みなさん揃って、放牧地へお帰りになりました
やれやれ、やっと眠れる
布団に戻って、ウトウトしはじめたら。。。
かさかさかさかさ。。。。たたたたたたっ。。。。
ねずみじゃ!
がばっと起きて、電気つけてねずみを探します
すると、部屋の隅っこから飛び出してきてお帰りになりました
頼むから寝かしてください。。。
う~ん、急に大雪になったものだからねずみも暖かい家に入ってきたようです
また来てほしくないもんねー 罠を仕掛けておきます(もちろんエサはチーズね)
んで、とうとう捕獲しました
ねずみのチュー太さん
超動き早くて、写真とるの難し~
結構可愛いですが、病気を媒介するので飼えないですね
ちょっと観察してみました
口笛を吹くと、毛繕いを始める(身の毛もよだつのか?)
「チュッチュッ」と音を聞かせると、耳を倒して瞬きをする
ピーナッツを上げると、ガツガツ食べたあと、「おえ~っ」って気持ち悪そうにする
みかんも食べる。薄皮を残す(結構贅沢です)
クッキーは残すけど、白菜は大好き
昼間は眠たくて、目がパッチリしない
動きが早すぎて、カイカイする足が目視できない
って感じでした
今日は、放牧地の柵を直すのに忙しくてチュー太さんを遠くに逃がしにいけませんでした
おかげで、1日ペットのチュー太くん

出して~ 可愛いでしょ? んにゃろ~出してくれないなら食い破ってやる~
2013年10月23日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
横木祭り~@ワイルドトレッキング
先日の雪と風で外乗コースが、いつもよりワイルドになっております!
まぁ、自然ですから時々、通り道に横木(倒木)は1本2本はあります
が、この度の湿って重たい大雪と風の威力はハンパなかったようです
あちこちに、雪の重みや風に耐えられなかった木が
曲がったり、折れたりして道をふさいでいます 何十本も!
そのたびに、馬に乗った私たちは跨いだり、くぐったり、迂回したり
馬って、凄いね~ 車じゃぜったい無理!
うちのお馬さん、よっぽどじゃないとたじろかない。。。
木を押して歩いちゃったり。。。ベキベキとへし折って行っちゃいます
たくましいです(その図太さ分けて欲しいなぁー)
山は雪と紅葉と落ち葉とカラフルに、とっても綺麗でした~
今年は熊の気配がしないけど、雪があると足跡を発見できてラッキー!
肉球や爪痕も見える!ジャイアント馬場級の足跡
馬から降りても、新馬の調教です!
それぞれ、名付けママたちが2歳さんの引き馬調教してくれました
とっても、重要な調教です
来年には乗れるように頑張ろうねっ
こんなのちょいと跨ぎます 頭ぶつけないでね~ 白樺のカーテン
  
  
落葉松が鮮やかです! カメラ目線の陽向 大きくなったね
2013年10月20日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
友だちっ
友だちっ!が、は~るばる来たぜ~白滝~♪
大雪降ったから、あたりは真っ白!「ひさしぶり~!」ってご対面したけど
まず、スカートやスニーカーじゃ生きていけないからジャージと長靴に着替えよね
夕食の支度をしている間、犬の散歩を頼んだら電話かかってキタ
「迷子になった。。。」
何が見える?って聞いても目印無いもんね。。。
無難に来た道、戻ってくださいな。。。。 熊に会っても困るしね~
都会と白滝(どさんこトレッキング)では、必要な物や能力(もしくは本能)がかなり違うからねっ
馬下し(放牧場から馬を集める作業)を一緒にしたら、ヘトヘトで走れない2人
ちっとも、役に立ちません
「こらぁ~!走れ~!」って走らせたらコケてるし(爆笑)
馬追って、馬乗って、あっ、魚釣りもして、クタクタになってみんなで爆睡しましたよ
いっぱい遊んで、馬鹿話しして、とても楽しかった~
アッという間の時間でした! 騒がしいけど愛してるよ~
  
いちいちポーズ!雪に降参の2人 ガシガシ行きます! 最高景色!
2013年10月17日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1番だったって!
一晩寝て起きても、外は雪景色
あれ?いつもなら初雪ってすぐに融けちゃうのにね
どさんこトレッキングのある白滝が1番積雪あったんだって!(AUちゃんお知らせありがとう~)
どうりで、夜遅くに除雪車まで発動してんだ~
仕事初めに、犬とレアちゃんのお散歩
  
わんこ達は泳いでますが、さすがレアちゃん足が長い分余裕です
お散歩中、大きな声で犬を呼ぶとワンワンではなく、「ブヒヒ~ン!」と返事が
見ると、バルダくんが山から下りてきました
一人でさみしかったみたい
あっちゃまにはこう聞こえる↓
「あっちゃまこっち来て~」 「さみしかったよ~。一緒にいてね」
 
(女馬いないかな~) (えっ?おやつ持ってないの!?)
大きいですが、甘えたバルダくんも可愛いです
(いつもバルダくんに関しては、都合の良い解釈です。ハイ。。。だって可愛いんだもん)
大人馬は心配ないですが、先月生まれた仔馬か大丈夫か放牧地に見に行きました
雪が膝まであるので、歩くのが大変!汗だくです
馬たちはせっせと雪をかいて、青草を一生懸命食べてました
仔馬ちゃんも元気バリバリ~
 
ホリホリ~ むしゃむしゃ バリバリでちゅ
2013年10月16日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
降ったどー!^^
シンシンと静かな朝、ドドドッーと屋根から音がします
もしかして!飛び起きてカーテンを開けると真っ白
積もった雪が屋根からどんどんすべり落ちています
こんもりと雪が積もっています
雪かきさえなければ、雨より断然、雪の方が楽しいね~
雪の上を馬で走るのはとっても気持ちいいです
レアちゃんは初雪お散歩

「サクサクでちゅ」
雪が積もったら、やっぱり犬ソリ?!
去年はプーさんがトライして失敗に終わりましたが、今年はチバも協力して頑張ります
人が乗ると引っ張る気ゼロのお二犬。。。。 人が降りると走る。。。意味ないやん。。。
 
チバ 「プーさん頼むで~」 「あっちゃま重いんやもん!」
トレーニングしなくちゃだねっ
2013年10月14日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
箱入り娘
産まれて20日ぐらい?大事に育ててます

「ヤドカリ仔馬でちゅ」
花子おかんも大事にしてます

入りきりません。。。
何でも興味があって遊びたい盛り!毎日楽しそう

「にぃらめっこしまちょ、あっぷっぷっ」
のどかなどさんこトレッキングです
2013年10月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
でっかいレアちゃん
9月19日のブログで登場のでっかい女の仔、名前は「レア」ちゃんとなりました
ハワイ語で「幸福」って意味
響きもいいし、意味もいいわぁ
離乳中ですがお母さんと離れた傷心も癒え、幼稚園生活を満喫しているようです
身体を成長させるべく、ガツガツと食べまくっています
今日のお遊戯?は「働く車~」に慣れましょうです!
大きくなって、安心安全馬になれるよういろいろなものに慣れなくちゃね
馬って、初めて見る物には驚く事が多いです
特に人工物は(自然でないもの)警戒心を抱くようです
  
もしゃもしゃ これ、冷たくて硬いね~ はいはい、そっち行けばいいんでちょ
赤ちゃんらしからぬ堂々とした歩みでお散歩しながら
歩く、走る、ストップ、右回れ~、左回れ~などなど調教します
やたら、賢いレアちゃん何でも問題なくすぐに覚えます
(レアちゃんのお母さんは、賢さNo1です 脱走の達人馬)
賢い=Good となりそうなものですが、あまり賢すぎると
悪い事(人にとって都合の悪いこと)もすぐ覚えるのが難点ですね
変なことを教えないように気を使います
覚えが早いので、もうすぐ卒園になりそうなレアちゃんでした
2013年10月12日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ドライブ~
最近の流行。。。あっちゃまの愛車、トラクターとCATで チバくんとドライブ
もともとチバくんは車に乗るのが苦手でしたが
最近になってトラクターに乗せてみたら、まんざらでもないご様子
シートにお座りして、あっちゃまにべったりくっついて景色を楽しんでました
今日はCAT(キャタピラータイヤシャベル)に乗せてドライブ
あっちゃまの足元でお座りしてましたが、耳がブルブル揺れて震えてる?。。。。
っと思ったら、エンジンの振動で揺れてたのねっ 可愛いね

トラクターは眺めがいいね~ CATはブルブルマッサージ気持ちいいね~
2013年10月6日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
エンデュランス大会
鹿追町で開催された、エンデュランス大会に参加してきました~!
今回はココと大五郎とSさん夫婦が80kmに挑戦です
エンデュランスははっきり言って、馬も人もしんどいです
なぜに、バカみたい長い距離を馬と走るのか。。。。(長いときは160kmも!)
やってみないと分からない、いろいろなドラマ、魅力があるからです
走行する、馬と人、そして人馬をサポートするクルー
チームで一丸となり、完走を目指します
 
馬も人も大丈夫? 馬の為に新鮮青草も刈ります
と、硬い事いってみても、楽しまなくちゃ~
クルーポイント(コース上で人馬をケアできるポイント)で待ってる間に
やっぱりボスサルは木に登ってブドウ狩り 最近ブドウネタ多いね^^
 
山々は紅葉して、とても鮮やか!
景色も楽しみながら走行できたようです
 
朝6時スタート いってらっしゃ~い! 2レグ ゴール(あともう少しだ!)
途中、大五郎の歩様がおかしくなり棄権も考えました
できるだけ、馬をケアし、馬装も変え、乗り方も変え、走行作戦も話し合ってレースを続けました
大五郎の歩様も改善され80km走り切り、獣医検査もクリアして無事に完走できました
いつもいつも、馬と人が共に走り、完走できても、できなくても
その懸命な姿を見て、胸がいっぱいになります
ココちゃん、大五郎おつかれさま。ありがとう
ほへ~
2013年10月5日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ツブツブ日和
特製いくら丼 とうもろこし 山ブドウとジュース
  
とろけるぅ~ なんでちゅか?コレ↑いいにおい~ すっぱ馬美味
どれもこれも美味しいね~
仔馬ちゃんはまだ歯がない トウモロコシはまだ噛めないね~
2013年10月4日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ブチブチ
レンカくん 熟したバナナ
どっちがどっちか分からない!
2013年10月3日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
紅葉&山ブドウ狩り&さんまファイヤ~!外乗!
ひゃっほ~い!秋晴れの中紅葉狩りに行ってきましたー!
山はカラフルに賑わって、風に吹かれた落ち葉がヒラヒラ舞って素敵っ
みんなで、キョロキョロ
自然の綺麗さにため息が出ます
風があんまりにも強かったので、あっちゃま、だんだん面白くなって笑ってたら前歯が乾いちゃった
向かい風の時には、馬も一生懸命だし、横風の時は流されるから面白いね
「秋晴れでちゅ」
景色も楽しんだら、お腹も楽しまなくちゃっ
今年は豊作の山ブドウ狩りをしました
山ブドウは高いところにあったので、おさるさんボスが木に登ったり、みんなで木にぶら下がったり
おさるさんはブドウを得るために必死!
おかげで沢山採れました~ 美味しいジュースにする予定です

やぱり秋は秋刀魚でしょう~
帰ってから炭火で秋刀魚焼きとお刺身で、たんまりお酒も楽しみました
秋って最高や~ あっ!お手製いくら丼も食べたよっ(食べるのに夢中で写真な~いね)

|