あっちゃまの日記
===========================
2014年2月24日
白龍
久しぶりの馬ファイル No.4は「白龍」通称「白(ハク)」ちゃん
1997年7月15日生まれ ポニー セン(種つけ経験あり ) 母:コロン 父:誰なの

小さいからって、なめちゃいけないよっ
どさんこトレッキングの小さなスパースター 白ちゃん
コロン(今は婆ちゃん)から突然生まれてきた!棚からぼた餅ポニーです
だから、お父さんは不明。きっと白黒ブチのポニーでしょうね
うちのお馬さん達はサラブレッドに比べて格段に小さいですが
白ちゃんはそれよりさらに小さい、体高135cmぐらいでしょうか
小さなポニーのお仕事といえば、子供を乗せたり、引き馬などなど
そんなイメージですが、白ちゃんはそれをぶっ飛ばして
なんでもこなしちゃう超マルチくん
外乗でも大人気
セラピーホースとして大人しくポコポコもイケるし
でっかい大人を乗せて、エンデュランスで120kmも爆走しちゃう
競技会でも数々の輝かしい成績を残している、驚きのポニーなんです
傍から見ても、いいポニーなんでしょうね(親ばか?)
内緒だけど、とある競技会で白ちゃんの下乗りしてたら
他乗馬クラブの方に、「売ってちょ」ってラブコールを受けた事も
もちろん絶対ダメ~ってお断り
ポニーって小さいけど、身体は丈夫で、気も強い
白ちゃんもそれにならい、若いころから気は強くて「オラはぜったい負けないぞー!」
ってオーラがバリバリでした
外乗中も横に馬を並べると、耳を絞って抜かされないようにエンジン全開
蹄が地面を叩く感触が突き上げてくるから凄い
エンデュランスでは、疲れて気持ちが萎えてしまい走るのを止めてしまった
他のチームの馬たちを引っ張って帰ってくるほど、精神面でも強いのです
(走らなくなった馬でも、先導馬がいると付いてくるもんなんです)
「羊じゃないよー怒」
弱点は、毛深すぎるところ。。。
レースで茹ってしまうので、気温が高くなる大会では毛刈り必須。。。
丸刈りしたら、サフォーク(羊)になっちゃった笑 白ちゃん怒ってます
そうそう、白ちゃん去勢前に子供を作ったことがある
それで生まれたのが「こかげ」
脈々とDNAは繋がっていってます

白ちゃんとひとつぶ種を残してくれた影丸
影丸との間に、子供をもうけたのですが、どう考えても嫁(影丸)のほうがビッグ
どうやって、作ったのかは謎です。。。(つま先立ち?ハシゴ持ってきた?)
あっ、今は長野支店の浅間トレッキングへ出張中。お仕事頑張っていま~す
白ちゃん、いつも頑張ってくれてありがとう
===========================
2014年2月12日
制裁再び!
昨年の問題児くん 大五郎 2013年11月24日参照
http://www.do-trek.com/dosanko/blog/nikki201310-11.html
大人しくなって、大きな群れに放して時間が経ったら。。。
また、執拗に他の弱い馬をいじめはじめました。。。困った
なんといえばいいのか、普通は、群れでいる馬はなんだかんだしながら
力関係も落ち着き、まるっと平和にするものなんです
強い馬は威張りますが、弱い馬がそれに従っていれば必要以上に攻撃はしません
でも、大五郎は弱い馬に対して、いつまでもしつこくいじめを繰り返し
大きな怪我を負わせてしまうほどなんです
ちょっと、社会性のバランスが悪いというか、困ったさんです
人間だけじゃなくて、馬にもあるんですね、そういうの。。
それで、大きな群れとは離して、種馬バルダ君と同居してもらうこにしました
結果は即制裁!「お尻ガジガジの刑」

大五郎「ヒ~っ!すんませ~ん 」 バルダ「生意気するんじゃねー! 」
5秒で勝負あり
大五郎にとっては2度目の天国から地獄行き
バルダと一緒だと、借りてきた猫のように大人しくしてます
しょうがないよね。自分が悪いんだよー
可愛そうですが、今回は同情もしません
何事も調子に乗りすぎちゃだめだよね
バルダと同居している仔馬ちゃん達は、訳も分からず追いかけっこを楽しんでるようです
パパの後ろを、みんなで付いて走ってるよ~
↓パパバルダ「遊びじゃないですから」

「パパ~楽しいね~、また走ろうよ~」
バルダはちゃーんと分かってる。子供には優しく、大五郎には厳しくね
===========================
2014年2月10日
浅間だよー
昨日は長野支店の「浅間トレッキング」におりました
どこもかしこも雪!東京も雪が降って大変なようですね
なぜか、あっちゃまがこちらに来るときは大雪にあたります
結果、日本中どこ行ってもせっせと雪かき。。。雪女
しかも本州の雪は北海道と違って重たいんですよー!
もう雪かきはお腹いっぱいなんだけどな~
でも!雪の日の外乗はスペシャルワンダフォ~キッラキラです
あっちゃまの身も心もキラキラに。。(なるといいな~)
健やかな気分になります
馬場もすっかり真っ白に!お客さまショーちゃんに乗ってのんびり楽しまれました

「これからお外に、行ってきま~す」
やっぱり雪 いいよねっ
その前に
浅間トレッキングに向かう時、軽井沢から「しなの鉄道」に乗りました
車内から雪景色を眺めていると、パラパラと雪が顔に降ってくる。。。
電車の中に雪降るってどういうこと?
超怪しい感じでキョロキョロ 原因を探すと、窓がガタついて隙間からヒューっと雪が
暖かい車内で、時々顔に冷たい雪 おつなもんですね
すぐに、浅間トレッキングのある「御代田」駅に到着
少し時間があったので、またもやキョロキョロ
駅の建物の中に「世界一小さなテレビ局」がありました
ちゃんと「放送中」の蛍光板があったよ
何放送してるんだろうねー

ここが世界一小さなテレビ局だそうです
============================
2014年2月8日
誘拐?!
決して怪しいものではありません

ギフト ジムニー スナイパー
「僕たちのんきだからねー、誰にでも付いていっちゃうよ~」
浅間トレッキングの朝の一コマ
新人シロさんが馬を連れて移動中
「う~ん、怪しい~」
突然、話変わりますが、この写真1枚見ても馬の特徴がでてますねー
右 スナイパーはちょいせっかっちさん
真ん中 ジムニーは人大好き、かまってちゃん
左 ギフトは遠慮くん。先輩より前には行きません
てな感じかな?
馬もいろいろ、人もいろいろ、人生いろいろです
====================================
2014年2月4日
紹介「チャールズボス」
言わずと知れた?どさんこトレッキングと浅間トレッキングを総括しているチャールズボス
都会のデパートで見つけちゃった
デパートでボスを見つけたときは、思わず2度見
これ買いでしょ
  
ボス これもボス あっ!ボスが~
ボスは「俺はチンパンジーより、ゴリラに似てるんだ!」って主張してました
どうやらゴリラのシルバーバックに似てると言われると嬉しいようです
どっちでもねっ
========================
2014年2月3日
昨日はプチエンデュランス&BBQだったよー
合宿2日目はプチエンデュランス体験でしたー
野外コースを走るだけじゃなくって、馬の心拍数を測ったり
 
ひゃっほ~ ボク心臓動いてますか?
歩様検査で引き馬速歩をしたり(結構難しいんだよね^^)
人間「さぁ一緒に走ろう!」

え~のんびり行こうよ~モタモタ 人間の方が走るの大変?
いろいろと体験してもらえたかな?
そして、お楽しみは飯炊きババァ笑あっちゃま特製BBQ de 鳥の丸焼きジャーン
もっちろんビールでかんぱーい
もう、冬とは思えないポカポカお天気
最高なBBQ日和でした
 
がっつり馬乗って、ビール飲んで、お腹いっぱいになって、ポカポカ日に当たったら
どうしてもこうなるよね

「むにゃむにゃ~お箸は離さないわよ~」可愛いねっ 夢の中では焼いてます^^
帰りは に入って、盛りだくさんの合宿でした
あ~あっちゃまも、楽しかった~
==========================
2014年2月1日
ハッピー豆まき
行ってきました~
久しぶりの浅間トレッキング外乗
無事に?迷子になってたかもしれないけど笑
楽しく遊んで帰ってきたよ~
本番はこれから!
うふふのふ「馬de豆まき」だぁ~
もう、豆まき大好き人間あっちゃま、超ウハウハ~
今年の鬼さんは、チャールズボス
馬に乗って鬼さんに豆~
「鬼は~外!」
あっちゃまは超剛速球で豆を鬼に投げつけます(鬼に笑?)
なかなか、駈歩しながらの豆まきってオモシロい
う~ん楽し~!やっぱり毎日したーい!

↑鬼に竹ぼうき&めんこい鬼っこ馬
すっごい、鬼に馬がビビってました^^ウケルー
写真撮影も若干、鬼にから遠くに避けてる馬たち
みなさん、お付き合いありがとうございました
これで、浅間トレッキング&どさんことれっきんぐに福が来ます
「力を合わせてやったぜ!鬼退治~!」
=============================
2014年1月31日
浅間トレッキング出没
お久しぶりです!来ましたよ~10か月ぶり!長野の「浅間トレッキング」支店
実は、浅間トレッキングのスタッフとはいつもすれ違いで、今日が初対面
ドキドキ~
「初めまして~」ポッ
人見知りで、恥ずかしがり屋で、うまく話せなくて、モジモジしてるあっちゃまですが
頑張って挨拶しました
↓あっちゃま

てか、腰に手ですか!威張ってんの? なに?そのでかい長靴!←ボスの
馬たちにも、挨拶まわりして外乗コースを思い出しにでかけました
 
写真の撮り合いこ 今日は雪が無いね~
そうそう、こんな感じだったねっ
北海道とは山や木の感じがガラッと変わります
浅間もいいよね~
馬たちは。。。
 
「あっ。。。あっちゃま?ぼ、ぼくいい子してるよ 」 「ボクもお仕事頑張ってるよ~ 」
妙に真面目にしてました
ホントにいい馬ばかり、どさんこトレッキング生まれ自慢のお馬たちです
================================
2014年1月28日
出張~キャリアウーマン気取り^^
急なんですが、今月末から久しぶりに支店の浅間トレッキングに行くことになりました!
暇なくせに、なんだか忙しい感じで、仕事できる風キャリアウーマン的な?
聞かれてもないのに、「今度、出張でさぁ~」なんて言ってみたり
どさんこトレッキングから出張中の馬たちにも久しぶりに会えます
どんなんなってるか会うのが楽しみです
都会にかぶれちゃってるかなぁ?
「ウマいべ」とか方言使わないで、気取って。。。「おいしいよね~」なんて
お知らせ:豆まきにあっちゃま来るそうですよ~

「マジ?!あっちゃま来るん?やばい!おーい!みんな~うるさいの来るってよ~
部屋、片づけて~!食べこぼし禁止~!タテガミブラシかけろよ~!」
あたふたしてたら面白いねー
この時期のお楽しみといえば
「鬼は外~福は内~節分豆まき~」でしょう!楽しーよね
毎年、必須イベントです(毎日やりたいぐらい)
今年も馬と一緒に豆まきます
お近くの方、お近くない方もよろしかったら豆まきに遊びきてねー
今、浅間はほっこり外乗キャンペーン中です
http://www.do-trek.com/asama/sp/asama-sp.html
温泉も楽しみ~
仕事しろ?って?
もしかしたら、3月の初めにも浅間トレッキングに出張かも
忙しいわぁ~(言いたいだけ)
 
「ホント、忙しいよね~」ゴーロゴロ 「わたしも忙しいわ~」グーグー
============================
2014年1月25日
可愛すぎて使えない
こんなプレゼント、いただいちゃいました
都会のコンビニには、こんなに可愛いティッシュがあるとは!
よく見るほど使えない、まず蓋が開けられるかどうか。。。
蓋開けたら、耳がちぎれちゃうもんね
どうしよう。。。
 
なにそのおめめ~反則やで~
==========================
2014年1月24日
海の馬?
実家のある、「砂場」はあるけど「スタバ」はない県
お正月のニュースで、近所にある、かにっこ館(カニメインの水族館)に
午年にちなんで「シーポニー」なるものを展示するとありました
海のポニー?ってなんぞや!?こりゃ行かないけん(行かなくちゃ)ってことで
さっそくかにっこ館へ。。。
館内に入り、お目当ての「シーポニー」を探します
いない、ない、ウロウロ、いないじゃん。。。見つかりません
とうとう、係の人を捕まえて
あっちゃま 「シーホース?どこですか?」
係りの人 「。。。あっ!シーポニーですね!こちらです」
あっちゃま赤面 「ポニーか~ハハハ~」
で、ご案内されたのがコレ↓ちーっちゃい水槽にこじんまりといらっしゃいました

レンカくん? シーポニー?
タツノオトシゴが何でポニーなん?って思いながら眺めてたら
あら不思議!だんだん、レンカに見えてきた
レンカってタツノオトシゴでもいけるんか!ウケル~
シーポニーすっとんきょうな顔がなかなか可愛かった
かにっこ館は市場のすぐそば、やっぱカニ&新鮮魚GETでしょ!

生きたカニの組体操^^カニさん怒ってます ゆであがったカニとモサエビと甘エビとハマチと~
海の幸、バンザーイ!ご馳走さまでした~
==============================
2014年1月22日
コロン婆ちゃん
馬ファイルNO.3は「コロン」婆ちゃん
今でこそ婆ちゃんって言われてるけど、昔はピチピチのいい女馬でした
なんたって、本名は「乙女」なんですって
1993年5月15日生まれ 21歳ということになってるけど。。。推定年齢30歳↑
(昔は結構、馬を売る時に年齢って適当なこともあったみたい。。。)

わたしゃポニーじゃよ~ まだまだ元気じゃよ~
どさんこトレッキングにやってきたのは18年前
その時、お腹の中には「白龍」が入っていたんだって
いい子供を産んでくれました
ずーと群れの中での地位は最下位でしたが、2年まえからランクアップ!
他の馬にちょっかい出されなくなりました(よかったね)
強い馬の付き人馬として、うまく取り入ったようです
(強い馬に認められると、他の馬もちょっかい出さなくなるんですね~)
長い間、貢献してきたコロン婆ちゃんは去年から隠居して
のんびり毎日すごしています
そんなコロン婆ちゃん、毎年毎年「今年は大丈夫かな~生きれるかな~」
って心配してますが、心配し始めて何年経過したことか
昨年の春、坂道を下っているコロン婆ちゃんを眺めてたら
途中で パッタリ 倒れた!
あわてて、あっちゃまが駆け寄ると、目を閉じてピクリとも動かない
「ちょっと!大丈夫?」て身体を触っても反応なし
こりゃ、駄目かも。。。最後は一緒にいようと涙目で「コロンちゃん、今までありがとね~」
なんて言いながら、ナデナデしてたら。。。目がパッチリ!
ジタバタしはじめたので、足を持って起こしてあげたら走って仲間の方へ
へっ?なんだったの? ちょっとスイッチが切れた?(コロンが転んだ~なんちゃって )
ビックリしたけど、その後は元気に過ごしています
コロン婆ちゃんはうるるん瞳と、皺しわの内ももがチャーミング
長生きしてね、コロン婆ちゃん
=========================
2014年1月18日
なになに?
冬まっさかりですね!
日本中寒くなって外にいる動物たちはどうしてるんだろ
どさんこトレッキングの馬たちは。。。
寒さも弾き飛ばすような毛、毛、毛~モコモコ
蹄とお尻の穴以外は強力なプロテクターにまとわれます
(お尻の穴は、しっぽをピタッと閉じて寒さをシャットアウト)
これは、恥ずかしいので内緒にしてたことですが
オスのタマタマにも冬毛がフワフワと生えてくるんですよ~
夏はすっきり毛なしです キャッ
ほのかもデッカイぬいぐるみ状態
顔もモコモコで「この動物なんだろな?」って一瞬思っちゃいます
ほのかちゃんこっち向いて~ こちらも、動くぬいぐるみ
 
「な~に?」 「息が凍るよ~」
←ずんずん来ちゃいました
「なになに~?」
==================================================
2014年1月14日
食べたすぎる。。。
犬のプーさんは、ご飯だーい好き
でも、食べる前には過酷な修行が待っています
まず、「おすわり」
そして、「待て」
もう、たまりません
食べたくて、食べたくて、でも食べれない
どうにもできない、この気持ち~
爆発しそうなので待っている間はご飯から遠く離れた場所でおすわり
食べていいよの合図を待ちます

「食べたいワオーン!!」
「よし!」と合図と同時にぴょーんっと、一っ跳びして
ご飯をがっつき、30秒で完食
そんなに好きなら、ちびちび味わって、食べればいいのになーって思います
でも、 ってそういう生き物だものね
===================================================
2014年1月12日
あの~ どちらさまですか?
雪が深くなっても、馬たちは青草が食べたくて雪を前足でホリホリ
その後は顔面ブルトーザーで頑張っております
今年は、黒い毛色の仔馬だらけ
ただでさえ見分けるのは困難ですが、こうなったらお手上げだね

「わたちは、こももでしゅ」かな?
チャールズボスは、すでに諦めて仔馬の頭数を数えて確認してるようです
大家族のお父さんってそんな感じなのかしら~

こうすると → こうなる
雪にも負けず!たくましい馬たちです
===========================
2014年1月9日
コロン婆ちゃん渋滞
この時期は、放牧地で「コロン婆ちゃん渋滞」が起こります
馬ってもとから、ゾロゾロと連なって歩く習性がありますが
雪が積もると、同じ所を歩くのでさらに連なる頭数が増えます
そして、放牧地には、踏みしめられた馬の道が出来上がります
なぜあちこち歩かないのって?雪が踏みつけられた道って楽に歩けるからね
あとはなんとなく、道があるとそこを歩きたい。。。って感じかな?
みんなで移動中、いつの間にか歩みの遅いコロン婆ちゃんで詰まってきます
&コロン婆ちゃんは一休みするので、自動的に後ろの馬たちも一休み
誰も抜かさないで、コロン婆ちゃんが動き出すまでじっとしてるのが可愛いね

↑白茶のブチがコロン婆ちゃん「やれやれ、わしゃ一休みじゃ~」
だ~れも忙しくしていない、のどかなどさんこトレッキングです
===================================================
2014年1月7日
どさんこの「ドン」ちゃん
ファイルNO.2はどさんこトレッキングとなる前、買ってきた「ドン」ちゃん
1990年5月18日生まれ 24歳 北海道和種(どさんこ) セン馬

どさんこトレッキングは20年前は乳牛を飼い酪農を営んでいました
牛は毎日欠かさず、朝晩に乳搾りをしなくてはいけません
その度に、放牧している牛を集めるのです
広い放牧地から集めるのは結構な作業ですね。。。
そこでチャールズボスは「きっと、馬乗って集めたら、早いし楽しいべ?」と安易な考えで
1頭の美しいサラブレッドを買ってきました
ところが、サラブレッド君は平たいところは歩くのですが
急斜面や悪路になると、てんでダメ
ガラスの足では牛集めはできませんでした
そして!代わりにやってきたのが、見た目はサラブレッドとは程遠い
小さくてずんぐりむっくり、短足のどさんこのドンちゃんが来たのです
それはそれは、素晴らしい馬でどんな崖でも、藪でも、天気でもスイスイと動いてくれる
故障もしないし、病気も怪我もしない(怪我しても唾つけとけば治る^^)
ボスはいつも裸馬でハミなしのドンちゃんに乗っていたそうです
すっかり、馬の虜になってしまったチャールズボス
「牛」を卒業して「馬」に乗り換えてしまってのです!
なので、ドンちゃんがいなければ、今のどさんこトレッキングは無かったかもね
今までドンちゃんはいっぱい働いてくれました
そろそろ隠居したいと思っているかもしれませんが、まだまだ元気
いつも困ったような顔をしているドンちゃん
仕事は真面目に「猪突猛進」がんばってくれます
これからもよろしくねっ

「オラにまかしとけー」
=================================================
2014年1月2日
午年
新年あけましておめでとうございます
お正月ですね
ハイ、食べてますね~
「肉体労働だからね、いっぱい食べて、力つけるぞー!オー!」
って、自分にいいわけしてムシャムシャしてます
ついてるのはお肉?心なしか、お尻とお腹が重たくなってきたじょ~汗
お年賀でいただいたお菓子 キターっ!馬だー!嬉し~
うま年っていいですねっ

素敵だし、美味しいしムシャムシャ。。。

「おめでとうございます。今年も凸凹コンビで仲良くします」
今年もどさんこトレッキング、みなさまの「癒し」と「元気の源」になるべく精進してまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします
2013年12月31日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
感謝
2013年、終わりになりました
今年もいろいろと考えるものがあります
楽しい事もあり、平穏の日々もあり、つらく悲しい事もあり。。。
馬たちや自然の中で暮らしていると、幸せに生活できていることがしみじみと感じます
お金もあればいいけど、なくても幸せなんです(あっでも、余してる方いたら引き受けますよ~ )
こうして一年、幸せな暮らしを支えてくれた
馬に自然に家族にお客さまに友達にボスに浅間スタッフに犬に猫にみんなに感謝です
ありがとう
今年撮った中で一番印象に残っている写真

こかげ母さんと実仔のかえで(左) 養女のミルク(右)
残念ながら、ミルクは生き延びれませんでしたが
馬の懐の深さをグサッと感じた出来事でした
来年は悲しいことが起きないように、最善を尽くしたいと思っています
それでは、皆様良いお年をお迎えください
2013年12月30日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
バルダ(改めガルにしようか悩み中)
今年も残すところあと2日になりました!
年末恒例の大掃除ならぬ、写真の整理中です
とはいっても、眺めて「こんなんだったー!」とか「かわいー!」とか言ってるだけなような。。。
馬のファイリングを今度こそやりたいと思ってるので、まず1っ発目は
どさんこトレッキングの種馬「バルダ」くんです
「バルダ」 6才 オス 2006年4月20日生まれ 父:トロッター(よその馬) 母:今は亡き影丸(MIX)
「ウンチするから、まってて~ う~ん」
種馬歴 4年 今まで作った仔は20頭ぐらい(勝手に作った仔もあったり。。。)
自慢できるところは超ウルトラ大人しい事!
とにかく、性格がよくて女、仔供にやさしい彼
種馬って荒々しいと思ってましたが人間に対しては借りてきた猫のように大人しい
普段はあっちゃましか乗りませんが、半年ほっぽらかしにしておいてもすぐに乗れる
いざってときに頼れるパートナーです
苦手なことは、あっちゃまに「こらっ!」って言われること
びっくりして、飛び上がっちゃいます←なんでかな~?
こんなほんわかバルダですが、本職は種馬。仕事も真面目にこなします
「まかしとけー!おらよっ!」
実はこのお仕事って、とってもハードで楽しいことばかりでもない様子
馬だって、女馬の好みはあるようでノリノリなときと、渋々な時がある
繁殖期ピークの時は、連チャンでお仕事が舞い込んでくるので
スタミナ食をあげても、うっすらアバラが見えてくるし
お疲れの時は出歩かないで壁の方を向いてじっとしてます
最大の悲しい事は、いつもみんなと一緒にいられないこと
馬は群れていたいし、オスはメスを囲っていたいという本能があります
でも、繁殖をコントロールする必要があるので(勝手に仔作りとか、近親交配とかあるからね)
たいがい、バルダは一人暮らしで、いつも仕切り越しに群れを見守っています
男はいろいろ事情があるんです
群れに放す機会もありますが普段は穏やかでも、バルダに従わないセン馬(オスとみなされてる)
は容赦なくコテンパンにやられます
ガジガジの刑にあった馬は、お尻が齧られて禿げちゃうぐらい
誰も怒ったバルダにはかないません(怒ると目が△になります)
とっても男かっこいい一面もある!
チャームポイントは人の良さそうな顔と、横向きに付いた耳
 「僕の仔供たちは、この耳だよ」」
「普段横向きでも、興味があるとちゃんと耳は前に向くよっ
僕は人がいいからね、あっちゃまにやさしくするよ」
あっちゃまは、バルダとお散歩したり太くてがっしりした首に抱きついてモフモフするのが大好きです
そんなのに、嫌な顔しないで付き合ってくれるバルダです
2013年12月26日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
年賀状
うちのお馬さんハイジ、活躍してます
年賀状!お友達が作りました~ (あっちゃまは年賀状って出したことない。。。笑)
犬のアップルと猫のフーちゃんとのコラボレーションです
さて、ハイジはどこにいるでしょう

↑←こちら
ちっちゃ!可愛いね~
どさんこトレッキングの馬たちは、サラブレッドのような美しさはないけど
ほっこりした可愛さと、おだやかな気性と生き抜くたくましさがあると思います
そんな感じのハイジさんです
さてさて、来年も沢山の仔馬が生まれてくる予定
馬が増え、似たような馬も増え、見分けが難しくなってきてるので、大丈夫かな~笑
写真撮って、整理しとかないとボスは完璧分からなくなるねー
すでに「この仔馬だれ?」とか言ってるし。。。
あっちゃまが「大ちゃん連れてきてくださーい」て頼むと、違う馬連れてきたり。。。
馬ファイリングしてみようかな
2013年12月25日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
気持ちはもう来年
あと少しで、今年は終わり。。。そして来年になりますね←当たりまえか笑
小さい時から、干菓子には目がなかったあっちゃま
けど来年の干菓子は可愛くてなかなか食べられない(嘘つきました)
来年の干支は「馬」あちこちに馬が溢れる?
めでたい、めでたい!
来年になる前に、この干菓子はなくなるでしょうね ムシャムシャ

2013年12月22日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
凍るほどの美しさ
一気に気温が下がったようです 昼間でマイナス7度ぐらいでしょうか
窓にびっしりと綺麗な雪華模様がついて、山々も白く輝いています
 
花子「釜飯くださいな~」
冬大好き!寒いの気持ちいい~!!
本日は、本州からお越しのみなさまと一緒に外乗に出かけました
みなさまは、スキーウエアやダウンジャケットなどモコモコと完全装備
あっちゃまは、フリースとベスト。。。。この差はなんだろな
私の身体はどうなってしまったのだ?ヒートッテックならぬミートテック?
スッキリと晴れて景色はスペシャルビューテフォー!ワンダフォー
わぁ~っとため息がでます
 
 
だーれも足を踏み入れていない、静寂でまっさらの雪
馬たちは、雪深いところもどんどん歩いていくので汗だく
太りすぎのこかげちゃんは時々立ち止まって休憩してましたよ
のんびりポコポコ遊んでたら、1名、ミートが足りなかったのか凍ってしまいした
温泉で解凍しなくちゃ~
うつくし楽しかったねっ
2013年12月20日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
同級生
仔馬たちを昨日の夕方に、群れに戻してみました
どうやら、幼稚園生たちは無事に卒園できたようです
すぐに母馬のもとへ寄っていきますが、母馬は耳を絞って威嚇します
それでも傍によると噛むので仔馬は近寄れません
仔馬にっとっては、きっと???だと思います
「こないだまで、おっぱい飲ませてくれたのに。。。」
お母さんがダメなら、一緒にいるのはやっぱり同級生
お互いに頼りあっています
一晩明けて、離乳食をあげるために行くと
「あっちゃま~ごはん、ごはん~」とおねだりの仔馬たち
すんなり捕まえれて、おとなしく引き馬されてました
よかった、よかった。練習の成果があったね
記念撮影しようと思ったら、全然同じ方を向いてくれないね~

転々バラバラ~ 仔馬は無理な恰好で食べるのが好き
さて、こちらも同級生 凸凹コンビで~す(ボスはオール阪神巨人と言ってます)

先月からどさんこトレッキングの仲間になったBLOSSOMちゃん
引っ越ししてきて、いきなり大きな群れに入れるといじめられるし孤立してしまいます
環境に馴染みやすくするために、まずお友達を作ってあげました
お友達に選ばれたのは「うらら」同い年です
うららはと~っても可愛いくて、時々いじわる
丁度良いお友達
うらら「やんのか!こらぁ~! 」

BLO「やりません 」
うららとBLOSSOMを大きな群れとは切り離してしばらく一緒に過ごしてもらいました
仲良くなった頃、2頭一緒に群れに戻すとBLOSSOMは孤立しないですみます
この作戦、計画通りうまくいったみたいです
BLOSSOMはだいぶどさんこトレッキングに馴染んだ様子
食べまくって、メキメキと大きくなっております

同級生には見えないデカ差
2013年12月19日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
増殖中
馬の頭数が、着々と増えております(バルダ父さん頑張っております)
なんとなく、ぼーっと眺めてると。。。。
みなさん横っちょについてるね。。。耳

馬の耳って、普通はピーンと立ってますよね
でも、うちのお馬さんたちは横向きもいる
しかも、最近の仔たちは「たれみみ」じゃないですか!
ふふふ、可愛い~
母馬も耳が横向いてるのも多いけど
しっかり、バルダ父さんの「たれみみ」が遺伝してるのでしょうね
脳天ぱかぁ~っとオープン
「たれみみ」さんに乗って、走るとみみがピコピコ揺れて楽しいですよっ
「たれみみ」お馬、増殖中です
得意技は「聞いていないふり」です
2013年12月18日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
もうすぐ卒園できるかな?
今年の離乳幼稚園はティアラ以外みんな黒い色(青毛)
毛色は同じでも、それぞれに個性がある
仔馬同士の力関係もあれこれ
威張りん坊さんでも、ビックリしたら一番に逃げちゃうとか
普段静かでも、エサが絡むとやたらに凶暴になったりとか
仲良しさんができたり、人間でいうと同級生だねっ
一通り、無口をつけたり、引き馬したり、足挙げしたりなど学んで
乗用馬になるための第一歩を踏み出しました
お母さん馬たちの、おっぱいも出なくなったころなので、そろそろ卒園です
卒園したら、大きな群れに戻しますがしばらくは大人にちょっかい出されるでしょうね
馬社会の定めです
そんな時、この同級生が力強い存在
みんなと一緒にいれば、寂しくないしちょっかい出されても分散されるしね
まるで、捕食される小魚の群れだわ
卒園式はいつにしようかな~
「これからも仲良く、力を合わせて頑張ろうね」

ルル かえで こもも ティアラ
2013年12月17日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
間違ったあついぜ?!
せっせ、せっせと雪かきは続いています
やたらと腕が疲れるな~と思ったら、雪がしっとり重たくなってる!
そこへ、浅間トレッキングに出張中のボスからお電話
ボス「そっち(白滝)は寒いでしょー?」
あっちゃま「それが、暑いんですよ今日。マイナス2度ぐらい。雪が重くて大変!」
てな、やりとり
この時期マイナス2度だと、「暖かい日」に分類されちゃう
雪かきしてると、汗だくです
白滝ってカラッとしているので、寒さがしみてこないんですね
あっちゃまは雪かきしてる横で、ぷーさんは犬ぞりのトレーニング
ちばくん練習する気ゼロ あついトレーニング!馬達観戦中!

今日は暑いね。のんびりしようよー 巨人の星 「☆ ぷー馬」頑張ってます
こんな日は、お昼に暖かい家に入って、ご飯食べたら、船漕いでお約束の意識消失
雪かきさえなければ、雪って楽しいんだけどなぁ~
2013年12月16日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
宝物
今日は一日中、降り積もった雪との闘いでした~
もう、へとへと~
そんな時、この葉書きを見ると笑えて「やるぞ~!」って気になります

足が逆に曲がったり、首が後ろ向きで走ったり、出っ歯とか、なんだそりゃ?てな尻尾
むちゃくちゃな手綱だったりするけど、めっちゃいい感じ
明日もやるぞ~
2013年12月15日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
もうすぐクリスマス♡
ちわ~っ!ヤ○ト運輸で~す!
いつもの宅急便のお兄さんがやってきました
田舎なので、宅急便の方ともおなじみ
宅急便のお兄さん:「こちら、うららさんて、いますか?」 顔は大真面目
あっちゃま:「えっ?あっ!います!います!うちです」
(うらら。。。いるよ。。。馬だけどね)
宅急便のお兄さん:「うららさんに、お荷物で~す!サインお願いします!」
うららにクリスマスプレゼントが人間のママから届きました!
(馬により、産みの馬ママと名付けの人間ママがいますね)
さっそく、いただいたプレゼントの無口をつけて記念写真
吹雪~ビュ~ッ!
本日、吹雪いててなにがなんだか分からない~
また、お天気おだやか日にします

「ぼくも白くなっちゃいそうな吹雪だよ~」 うらら様
クリスマスプレゼントありがとう
2013年12月13日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
初めての旭山動物園
かれこれ北海道暮らしも6年ぐらい?(よく分からない。。。私、何歳だっけ?Σ(゚д゚lll))
これまで、観光らしい観光もしたことないような
どさんこトレッキングの近く(車で1時間ぐらい)には、かの有名な旭山動物園があります
お客さまやボスからは、「面白いよ~」って聞いてはいましたが
きっと、一生行かないだろなーと思っていました
(本当は行きたいけど、なんとなく行かないで終わっちゃうパターン
昔むかーし、「タイタニック」という映画がありましたが、結局観ずじまい^^)
でも、近くに用事があったのでついでに行ってみたよ
オモローい!
何が面白いかっていうと、動物たちの動きや、言ってそうなこと!
動物の存在が近いから、いろいろ感じる!

「あー寒っ。早くバックステージに戻りたいわ~」 「百獣の王もブルッブルですわ~」
この日は、マイナス気温で雪のお天気
ライオンは雪の上は嫌いみたいで、狭い板の上に2頭がぎゅうぎゅうに乗ってる
しかも、オスライオンはブルブル震えてるし(震えることで熱生産してるのね)
メスは脂肪が乗っていて、オスほど寒くないようだけど、無駄なエネルギーを使わないように
じーっとしてて、神妙なライオンでした
おかげで目の前にライオンのアップ
よーく観察できて、貴重な体験でしたよっ、いや~鼻が大きいよー
触ってみたいな~(耳の後ろを掻いてあげたいな)

まったり、ポニョポニョアザラシの子供 メスの匂いを嗅いで、フレーメン中のキリン
キリンはさすがに草食さん。馬と同じような習性が見られたよっ フレーメン~
雪をグレーの長いベロで巻き取って食べてた!
背中は傾斜がきつくて、乗るのは無理そうな感じでした
アザラシもいいし、チンパンジーも興味深いし、カバもペンギンもよかったし
今まで動物園って、狭いゲージで展示動物がグルグル同じ動作でうろついてるイメージ
があって好きじゃなかったけど、動物園も進化しているんですね
自然の状態にはかなわないだろうけど、楽しそうにしている動物も観れたしね
動物って面白い!また、ゆっくり行きたいな~
ちなみに、入場料は大人800円、年間パスポートは1000円だって!
何度行っても1000円なら、年間パスポート買っちゃうよね~
2013年12月12日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
女の子なら御河童
一度は経験あるかしら
「おかっぱ」

「ざっくりカットしてもらいました。視界良好です」
どさんこ系の馬たちはタテガミが凄く多いので、おかっぱがよく似合うね
和風で可愛いわ~
御河童(おかっぱ)って、文字通り河童(かっぱ)に似ているから付いた名前なんだって!
馬かっぱ
2013年12月10日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
分け合って?完食
もったいないがりのあっちゃま(節約家、ケチともいいます )
〒で来た封筒を再利用したり、梱包のプチプチをとっておいたりとセコセコしてます
だって、使えるし、捨てるにはもったいないとか、また新しく買うのも無駄だと思ってます
いつも、必要なものがすぐには手に入らないから、何でも大事
都会にいると、物が溢れ返っていてありがたみが分からなくなっちゃいますね
逆にここにいると、自然のありがたみが当たり前になっちゃう!感謝感謝
食べ物もしかり
でも、ごはんを残す事ってどうしてもありますよね
そんな時は、犬や馬たちに分けます
お鍋の残り みかんの皮(好きなんです)

「ダシが出てて美味いね」 「いい匂い~はやくちょーだい!」
分け合ってるとは、言えないか。。。
馬は他にも、柿の皮やら人参の皮、リンゴ、白菜、キャベツの外皮、皮ばっかり?
それが、またいい肥料になって帰ってくるんですね~
2013年12月9日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
2わんこトレッキング
ちょっと雪が積もりました。辺りは綺麗に白く輝いています
しばらくデスクワークが続いたので、ストレス発散の為に外で騒ぐことにしました
で、犬ぞり
今日はちゃんとした?ソリをボスが出してきてくれました~
(ここには、ごちゃごちゃといろんな遊びものがあります。。。)
まずは、プーさんでお試し
滑り出し良好!やっぱりファミリーソリとは違うな~っと思ったら

「僕はあっち行きたいんだよね」 寄り道。。。停車
途中でお出かけの大五郎とすれ違いました

「やっぱり、馬でしょ」
では、チバ&プーさんの2わんこは?
さぁ 2馬犬力をみせておくれ~!レッツゴー! ゴーッ! ゴ~?

転々バラバラ~ちっともソリは進まないー!どこ向いてんねん!
ボスの協力を得て、わんこを誘導
「お~っ、いいじゃん!いいじゃん!」 犬ぞりらしくなりました
もたないのが、ご愛嬌
http://www.youtube.com/watch?v=xeVcpK23_S0&list=UUPdjLIDq7ot7byaxeoP65hg

帰りもやっぱりバラバラそりでした~
結構、犬ぞりって体力いりますわ
ある意味、ストレス発散できたようです
2013年12月8日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
じわじわ来てます^^
本州も寒くなってきたようですね
あっちゃまの寒さ対策の1アイテムに「巻スカート」があります(もともとはマネっ子ねっ )
寒い時期って、キュロットの下にタイツなど重ね履きしても腰回りや太ももが冷えますよね
でも、ぱらっと巻きスカートを羽織るだけで、劇的に暖かい
しかも、馬に乗る時に邪魔にならないし、可愛いし
このスカート、じわじわと本州の乗馬倶楽部で流行ってきているそうです
今年、どさんこトレッキングに遊びに来てくれたお客さまからお便りいただきました
姫方にはもちろん、殿方もイケるようです
このスカート、某乗馬倶楽部では「あっちゃまスカート」と呼ばれてます

みんな揃って、あっちゃまスカート
湯煮九露で売っております
2013年12月7日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ポカポカのモコモコ=最強
今年は10月に大雪が降ってから、まとまった雪が降ってません
しかも、気温も高め(とはいっても、0度以上はないけどね )
なので冬毛をまとった馬たちは暑いぐらい
今日は晴れてポカポカ陽気
みんなで日向ぼっこしてぼんやりしたり、思いっきり寝たりしてます
雪の上で寝ても、毛がぶ厚いから冷たくないんですね
とっても気持ちよさそうにお昼寝中のうらら
後ろには半分兄妹のクリオくん(お父さんが同じだから毛色が一緒)

「気持ちいいべ~」 「ドタァ~」
クリオージョの血が入っていて、背中の真ん中に黒いラインが入ってますが
お腹も真ん中も、ほんわり黒いんですねー (2012年11月20日のブログもみてねっ)
足も縞々模様でとてもキュート
この毛色は「薄墨色」っていうそうです
今年の春に、お母さん候補馬に仕込みをしたので
うまくいけば来春にこの毛色が増えるかもしれません
ワクワク!産まれてくるかな~
2013年12月4日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
カモフラ馬
レンカくんはどこ

見事に馴染んでおります^^
ブチブチ柄って派手そうなんだけど、自然にはあってるんですね~
2013年12月3日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
馬に探されるってなんか嬉しい^^
朝、窓から家の前のパドックを眺めていると
山(放牧地)から馬たちが数頭パドックに下りてきました
馬たちは思い思いに、乾草ロールを食べたり、ボーっとしたりしてます
花子母さん、チョロチョロとして何かを探しているようです
しきりに、パドックの外を気にしています
しばらくすると、出入り口の前で待機
デパートの開店を待つ、奥さんみたい^^

あっちゃま、どこですか~?
そう、花子はあっちゃまを探しているんです
あっちゃま=美味しい釜飯(11/4のブログをごらんください)
パドック前をチャールズボスが歩いてましたが、花子はシカト。。。
ちゃんと、見分けているんですね~
エサのおかげとは言え、なんか嬉しくなっちゃいます
早々に、外に出て花子のところへ
あっちゃまを見つけると、小さくいなないて前がきアピール
「はいはい、分かった分かった」出入り口をオープンします
パドックからは、無口も引手もなしで出します(野良馬だね)
釜飯の支給される馬小屋まで、あっちゃまの横前について歩く花子
時々、早く食べたくて先に行っちゃいますが、行き過ぎると戻ってくる
旅館なんかで、お部屋をご案内されてる感じ

さぁさぁ、こちらです。早くいきましょ~
はい、どうぞっ 召し上がれ~

モグモグモグモグ、もう、あっちゃま 用無し ほのかもちょっと食べるようになったね
2013年12月2日xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ひゃっほ~!!
http://www.youtube.com/watch?v=FdVUarLQFgs&list=ULFdVUarLQFgs&feature=player_detailpage
お母ちゃんと娘、冬のどさんこトレッキングを楽しみまくっておりました
放牧地は程よく山坂になっていて、ソリ遊びにはもってこいです
ぶっ飛ばすソリに、夢中の大五郎
興奮気味に走り寄ってきましたよ~
|