馬ウマうまの日々
===========================
2014年10月31日
お邪魔ってホントはお邪馬?
朝、馬をパドックに集める前に、パドックのお掃除をしようと思ったら
来なくてもいい時に限って、放牧地から降りてきてパドックにたむろう方々
お掃除は、シャベルでガーっとボロをさらっていきます
用事のあるときや、呼んでも来ないのに、来て欲しくない時には来る。。。
馬ってそんな場面が多いような。。。
ジャマなんですけど!邪魔って邪馬にした方がいいんでないでしょうか?
「どいてください!これじゃ前に進めないじゃん」

「わーい、わーい!なんだ、なんだ~?」
ビビらなすぎで、避けようとしない馬は押しちゃいます笑
ゆっくりと車にひかれてるってことだね笑
のんびりぐあいが半端ないですわ
でも、こののんびりが外乗には向いてるんでしょうね

「のんびりいこかー」
===========================
2014年10月29日
指差し確認!安全第一!
どさんこトレッキングは来年で20周年を迎えます!
そんなになるんだね~
20周年っていったら、生まれた赤ちゃんが成人する年月
あっという間だけど長いよね
あっちゃまが、こちらに来る前からの常連さんご一家
パパ、ママ、娘ちゃん
白滝(どさんこトレッキングの所在地)が好きで、毎年キャンプに来ていて
たまたまここで馬乗って、それから乗馬を始めたという笑
小学生だった娘ちゃんも、今や立派な女性となりました
そして!やっとパパ、ママのセカンドライフがスタートして
白滝にセカンドハウスを持ち、こちらに来る機会も増えて来ました~
それほど、魅力的なところなんですね。白滝って
で、パパはセカンドライフをエンジョイする為
(あ~とってもじゃないけど覚えられないのでメモりました。。。)
小型車両系建設機械 特別教育
伐木等の業務 規則第36条 第8号の2
ショベルローダー技能講習
などなど、労働安全衛生法に則った講習会を受けてばっちり勉強してきたんだって!
どれもこれも堅そうだね~ 世の中いろんなお勉強があるもんだ
牧柵の整備をしてくれたり、木を切ってくれたり、運んでくれたり。。。
木クズだらけのチェインソーの整備をしてくれたり、説明してくれたり
うん、聞いてもよくわかんな~い
あっちゃまはどれも、適当?バーッと建設機械を運転したり
ウィーンとチェインソーで木を切ることがあるけど
パパ見ると、ちゃんとヘルメットかぶって、指差し安全確認してる
ちゃんと、習ったこと守ってるんだね 見習わなきゃ!
そんな、黄色いヘルメットかぶって木を切ったり、指差し確認してるパパを
馬たちも暇つぶしに眺めております

「右よし!左よし!前方馬なし!発進!」
あっちゃまもいつか、セカンドハウスを持って(ファーストも持ってないやんけ!)
好きなことだけして生活が送りたいな~
まっ、今でも好き勝手に生きてる感あるけど
そのためには、稼がなきゃ!キャー
奥の手は玉の輿、玉の輿。。。乗れるかな~?曲芸習うかな~

「美味しいのくれたら、僕がお嫁にもらってあげてもいいよ」
馬に乗るのと、玉の輿に乗るの、どっちが簡単
===========================
2014年10月26日
今年のはちょっとつまんない(´-ω-`)
急に寒くなる時期、恒例の招かざるお客さん チュー チュー
ずーっと前、8ヶ月前ほどかな?
ねずみ捕獲罠をおウチの物置みたいなところに置きっぱなしにしてました
そしたら、忘れた頃にかかったどー!
去年も同じ頃に2匹のねずみがウチにやって来てました
1匹はコップで捕獲したんだけどね笑
とっても可愛かったのでしばらく飼っていたぐらい
今年のは。。。巨大。キーキーうるさい。凶暴。クサい。。。4Kチュー太です
まっ、でもこれも何かのご縁ですので、食べのもあげてみたり観察してみました
好きな食べ物
3位 クリームサンドクッキー
2位 豚の脂
1位 天ぷら(いわゆる天ぷらも揚げたイカ天お菓子も)
脂好きみたい。メタボリックまっしぐらですね
そのほかにも、ぶどう、人参、白菜、みかん、ナッツ、スポンジケーキ、ビールなど
至れり尽くせりのご馳走を振舞ってみました
去年のチビたちは、すぐに懐いてチョーダイチョーダイして
超高速毛づくろいとかして、見ごたえあり癒されたのですが
4Kチュー太は無愛想
あまり動かないので、見てて楽しくないし
足の裏は、イボイボだし、毛はバサバサ
さっさとウチから離れたところで逃がそうと思うんだけど
朝から忙しいし、お仕事終わったら真っ暗~
で、なんとなく1週間ぐらい飼ったかな?先日やっとサヨナラしました

アーモンドとクリームのFAT感がうまいね ポリポリ
もう、来ないでくださいね
でもね、昨日の夜中から屋根裏からねずみさんの足音が聞こえるんです!
足音的には可愛い方のねずみでしょう テチテチテチってちーっちゃい音
そりゃ、おウチの方が、暖かいもんね~
===========================
2014年10月25日
ひとりキャラバン隊
新馬調教していると、ま~馬もいろいろいるわけで。。。
うまくいかないこともいっぱいあるわけで。。。
この度、困ったさん発生したわけで。。。
困ったさんとは。。。
「背中に重いのがイヤ!!」さんです
ナナちゃんは、飛び乗る動作とかは平気なんだけど
ずし~っと体重が乗ると、それを追っ払いたくてピヨーンと跳ねちゃう
そんな事されたら、危ないよね
うん、その気持ちはわかりますが、あなた馬なんだから人乗せないとお仕事できないよー
で、考えて、重みに慣れてもらうことにしました
マサイ族調教法に続き、名づけて「キャラバン」調教法です

袋に砂を詰めて、4つぶら下げます
砂って重~い!!これを持ち上げて乗せるのも超筋トレやん
手間かかるけど、これならピヨーンしても落とせない=慣れて諦める
袋の中身がお宝ならウハウハなんですが笑
しばらく、続ける隊です
ホント、安全安心乗用馬になるには、いろいろとありますな~
腕が怠いわ~
===========================
2014年10月23日
の~びのび
どさんこトレッキングは、ここは日本ですか?っというぐらいなとこ
インターネットやお客さんから情報を得ていなければ、数ヶ月で浮世離れ人です
※先日もお客さんにスマートフォンの触り方を教えてもらいました
指でシューっとやると、画面がサーっと動く!凄いです
ここにいると、とんでもなく忙しくしていても、心身ともに健康でいられます
この自然な環境と馬がそうさせてくれているのでしょう
同じだけとんでもなく忙しく、居場所が都会だったら「キーッ!!」って
おさるになって、人に当り散らすオバサンになっているでしょう笑
みんなで、ポコポコ外乗に出かけたらの~びのび!

わぁ面白いね~♪
何がって?
影がの~びのびしてます!もしや、心が写った?^^
===========================
2014年10月19日
マサイ族調教法
まだまだい~っぱいいる新馬ちゃんたちの調教をしております
新馬は、初めて鞍を背中に乗せられたり、人間に乗られたりするわけで
馬によっては、なかなか新しことに慣れない新馬もいるわけで
まず、乗用馬になるには人間に乗られることに納得しなければいけませんね
乗るときは、鞍の横から飛び乗る。。。
これが、びっくりして苦手なんですね、新馬さん
まんず、人間がジャンプする動きにに慣れてもらうんですが
新馬の周りで、ビビらなくなるまでジャンプし続けるという作業なんですな
ぴょーん、ぴょーんってひたすら新馬の周りでジャンプ
いつもなら、一人でぴよーんってるですが
今は浅間トレッキングから研修中のコバくんにお勉強としてやってもらいます
傍からみると、なんか。。。マサイ族の象徴的なジャンプ(バネないバージョン)
後ろもいくよ~!ぴよーん、ぴょーん
「なれましたけど、アンタいつまでやってるん?」
これ、慣れるまで何時間でも続けるんです
結構しんどい作業
初めのうちは、新馬に声かけていられるけど徐々にハァハァです
跨るまでにも、いろいろとあるんですね~
お客さまも「そうかーフツーに乗れるもんだと思ってたど、大変だね~」と言いながら笑
そりゃ、見てる方は面白いもん
あっちゃまも笑、今回は見てるほうでよかった(2時間も飛びたくないで~)
コバくん、お疲れさま~
それはさておき、今日は雲ひとつないスッキリ&ポカポカ

気持ちよかね~♪
===========================
2014年10月17日
男前への道
ブスンブスンッ~ブスン~「力が出ないよ~」と
大事な、大事な薪割り機さんが弱音を吐いて故障しました
薪割り機がなければ、浅間トレッキングから来ているコバ君の仕事ははかどりません
まぁ治るまでは、マサカリでコツコツしてもらうしかないね
ドロドロドロ~と出血(オイル漏れ)、部品交換が必要になったようです
でも、どうやって治す?誰が? How? Who? ボスいないし。。
やっぱり、あっちゃまな訳で。。。
新しい部品が届いたので、付け替えてみた
けど、ガッツリと部品がハマっているのでビクとも動かない!取れな~い!
はぁ~(ため息) ボスに電話してやり方いろいろ聞きます
ボス 「あんじゃーこんじゃー、あれ使ってこうして、ああだよ」
あっちゃま 「はーい、やってみまーす」
さて、作業です あんじゃーこんじゃー、わっ 重っ
カチャカチャ ガシャーン(失敗涙) フンッ、フンガー(イキンデマス) ハァハァ
アイタたたぁ~(指を工具で挟んじゃう!) トンカントンカン グリグリ オイルトクトク。。
部品を取り外す、道具自体が2kgぐらいあったり
今日なんて、モンキーをダブル使いしちゃったり。。。「ザ! 男!」
さて、完成

「ブルンブルン!バリバリ薪割るぜ~!」
また一歩、男前への道を歩んでしまったようです
ほんとはね こんな感じでゴロゴロしてたいなぁ

===========================
2014年10月15日
降ったよ!とけたけど^^
昨日、雪降りました
寝て起きたら、もうないだろうな~と思ったら
まだ、ありました 山は白くお化粧しています
仔馬ちゃんたちの様子をみると、ポカポカ日向ぼっこしてました
昨日の寒さで風邪ひいてないか心配しましたが、みんな冬毛モコモコ製造中
大人馬よりよっぽど暖かそう

ポカポカ気持ちいいでちゅ
日が昇って、すぐに僅かに残っていた雪たちもとけました
牧草畑に来年の為、石拾いに行ってきたよ
浅間トレッキングから研修に来ている、スタッフのコバくんと犬とみんなで石拾い
ま、犬たちは美味しい鹿のフンを探したり
カエルの死骸を見つけて喜んだりしてるだけですが。。。
ぷーさんは飽きると、どこか逃亡するのであっちゃまの腰にリードを結びつけて移動
凄い力で引っ張るので若干、邪魔です。。。。
たまによろけてイラっとしつつ黙々と石拾いです

もくもくもくもく
もくもくもくもく
もくもくもくもく
もくもくもくもく 3時間 黙々でしたが眺め良好でした
===========================
2014年10月12日
紅葉でキラキラ心チャージ
忙しい、忙しいとアクセクしている日々
でも、いつも馬に乗って森に入ると気持ちがスーっとします
今年の紅葉はいつもにも増して鮮やか
ぱっと明るい景色や葉っぱ1枚、1枚の繊細な色彩
自然って凄い!
この鮮やかさに気分は上がります
心にキラキラメモリーがあったとしたら、グーンとチャージされてるでしょうね
しばらく紅葉楽しめそうです
次は、カラマツの黄金色外乗かな~
===========================
2014年10月10日
猫の手募集中
毎度のことながら、いろいろに追われております
牧草の収穫は終わってホッとしたのも束の間
まだまだ、ペンキ塗りや薪割りや畑の開墾や新馬調教や柵の修理や。。。
とめどなくやることは押し寄せて来ております
お天気になればペンキ塗り!急ピッチで塗りぬりします
ボスは昇降車に乗って上の方、あっちゃまは下の方担当
後からですが、実は下の方塗るほうがしんどいんだって聞いた!
どおりで、肩こり腰痛、筋肉痛バリバリきてます
でも、高いとこも怖いからどっちもどっちかな?
シンナーいっぱい吸って、さらにお馬鹿になったこと間違いなし!
誰でもいいから手伝って~ 犬は?

「イヤだわん」
じゃ馬は?

「ご覧のとおり忙しいんで、無理です」
そ、そうですか。。。そうですよね 聞いてすみません
猫飼ったほうがいいのかしら?
自分で頑張るしかないか~
===========================
2014年10月8日
ついつい
仔馬ちゃんは可愛い盛り
いっぱいいる中でも、可愛い感じがファ~と出てる時は
特別扱いして、ヨシヨシしちゃいます
本日のアメリちゃん(ヨシヨシタイムでは「アメちょん」って呼んでます)

アメちょんだよ
きゃぁわぁいい~ 悶えますね
VIP待遇で、寝ながらトウモロコシ食べさせてあげます

アムアム。。。。おいちぃ
これ、すぐ大人になっちゃうのよね~
甘甘タイムでした
===========================
2014年10月7日
思い思いに。。。が過ぎます
離乳の仔馬ちゃんたちも新しい環境に慣れて、だいぶ落ち着いてきました
ポカポカ陽気に誘われて、みんな思い思いにお寝んねしてます
チェルシーはアメリを枕にして寝てますねー

チェルシー「え~塩梅のまくらだっぺ」 アメリ「ちょっとウザイんでちゅけど。。」
チェルシーが枕にしてきたり、ゴロゴロ転がったりして迷惑顔のアメリ
のどかな気持ちで仔馬たちを見守っていると 「ブリリリッ」
変な音が聞こえますね
音の出処はミルキーでした

「だって、起きてするのめんどくさいだもんっ」
わぁ! この娘、寝ながらウンチしやがりましたよ
ある意味大物でしょうか
綺麗で可愛くて、気位が高くて、下品です
犬のぷーさん、敷地内で放して遊ばせていたら、ちょっと目を離したスキに逃亡しました
どこに行くかはバレバレのプーさん、車で先回りしてあっちゃま道路の真ん中で待ちます
もちろん、怒った顔して仁王立ちで待ちます
キタキタ、ぷーさん、あちこち匂いを嗅ぎながら、尻尾フリフリご機嫌で歩いてこっち来てます
あっ、あっちゃまに気がついた!立ち止まってこちら見てます あっ尻尾が下がりましたね
テンション、ダダ下がりでしょう あっUターンして家の方向へ歩き出しました
車でぷーさんを追い抜きます(悪いことしたから、乗せてあげないよ)

ぷー「ごめーん!待って~!」
まぁ、みなさん健やかでいてくれるのが何よりですね
===========================
2014年10月4日
カモフラ馬 砂馬編
チェルシーいるよ どこ?

馴染み過ぎですね
離乳前のチェルシーくん、まだお母さんと一緒の時
爆睡しすぎてみんながお山(放牧地)に帰ってしまったのに気づかず
置いてけぼり。しばらくお一人でパドックでお寝んね
てか、母ちゃんも置き去りってひどいよね
気がついたときには???が頭の周りに見えるよう

あれ?誰もいない?ここはどこ?ママはどこ?あれ?あれ
この後は、ブギャギャ~といなないて放牧地へと走って行かれました
===========================
2014年10月2日
だっふんだ!!
今年生まれた仔馬ちゃんたち全員、お母さんと別れて離乳をはじめました
おっぱい恋しさにピーピー、ギャーギャーと騒いでおります
そして、もれなく種馬マックさんのいるパドックに放牧されますが
やっぱりクンクン攻撃
でも、今日は仔馬の数が多すぎて、惑わされるマックさん
仔馬たちはあちこち走って逃げています
クンクンしても、追いつかず間に合わないでおります

わ~!変なおじさん来た~! 逃げろ~!
鬼ごっこか?
やっと1クンGET
クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン ク
変なおじさんやだなぁ~
流石にあの踊りはできませんが
そうです、私が変なおじさんです!
変なおじさんっ だかーら 変なおじさんっ♪×2
まっ、変なおじさんのおかげでおっぱい恋しさが紛れるかな?
===========================
2014年9月30日
やめて~!って言いたくなる事
人間は日頃、いろんな道具を使って生活しています
チンパンジーなんかも道具を器用に利用しているのを動物園などで見ますよね
馬だって、何かと考えてて、あれこれ便利物を編み出しているようです
発見は偶然なのか必然なのかはビミョーなとこですが。。。
以前、こかげのお腹カイカイをユーチューブでご紹介しました
かいーのこかげちゃん
お腹を枕木の上にセット!おもむろに前後左右にユラユラ動いてお腹をカキカキしてます
今年になって見つけたのはこちら↓

よく分からない?そうですよね。 みそらさんの左耳の横にある棒です。。。
使い方はというと ブスッ差して、グリグリッとかき混ぜる感じ
桃太郎さんがモデルになってくれました
1.ブスッ

思いきって奥までブッさすよ~
2.グリグリッ

ク~ッ たまんないね~ 激しくするのが通だぜー
この鉄棒、耳かきなんです!気持ちよすぎて、顔が変わっちゃいますね
以前から棒の先っちょにべと付いた毛が絡んでいたので、なんだろな~
と気にしてたら、耳かきでした
結構激しくお使いになるので、見ているこちらとしてはやめて~! って感じで
もうちょっと優しくしてくれないかとハラハラ
まぁ、馬の耳の中は何ともないんですけどね
この便利物、どうやら徐々に馬たちに広まっていってるみたいで、順番でご利用になっております
あっ、でもよくよく考えたら、左の耳しかできないよねー
右はどうしよか 作ったげる?
===========================
2014年9月25日
鮮やかだね~
本日は早朝から、乾草ロールの収穫作業です
ワンコのお散歩の時間がとれないので、ちば&ぷーさんも連れて行きました
2頭一緒に車でお出かけは初めての事、とても嬉しそう
ロール積み、車のなかで待機中
「降りられるかな? 次はどこ行くわん?」
牧場から離れた畑、とっても広々。人間作業中はワンコ遊びタイム

昨日より、お山が鮮やかです
お昼は、外乗に行ってきたよー

キラキラ、お日様が当たってさらに鮮やか!
さて、紅葉の本番がやってきたようですね!
===========================
2014年9月24日
暗くてもクンクン攻撃
山々が徐々に色づいてきております
今年は大雪山系は十年に一度の紅葉だそうで!あっぱれ!
秋が来たってことは、冬がくるわけで、こちら冬に備えて乾草ロール作りに励んでおります
夜までかかることも、しばしば
こんな時は作業しながら考え事
「あ~あれもこれもしなくちゃ!あっミルキー様も放牧してあげないと!」
そして、時々居眠り運転。。。

そして、帰ってから放牧してみたよ
辺はもう暗い。。。ザジちゃんと、マックさんのいる放牧地に放してみます
やっぱり、マックさんのクンクン攻撃あり笑
マックさん的には、あわよくば乗っかりたいのでしょうが、相手は赤ちゃん
無理ですから。。。諦めて子守してくださいな
クンクンクンクンクンクンッ
「お外、ひさしぶり~。でも、変なおじさんがついてくるな~」
暗闇の中でも、ミルキー様の美しさが際立ちます笑
ロール作りが完了したら、いっぱいお構いしますからね~!!
===========================
2014年9月22日
ミルキー様
バブバブなのに、上から目線のミルキー様
甘くて美味しいご飯をあげても「別に。。。」とか言ってたりする感じで(食べてるけど^^)
一応、慣れたどやっぱり時折、あっちゃまよりも上に立とうとトライしていらっしゃいます
本日も蹴ろうとしたので、「ごらぁ(#゚Д゚)」されました
う~ん、難しいお子さんだわ~
いつもであれば、仔馬からの信頼をまるっと得てから無口をつけたりリードで引き馬馴致をするのですが
今回は、すこし?マーク付いてるけど、始めてみました
無口をつけてみる。すんなりOK
リードをつけてみる。OK
さぁ、引いてみますよ~(ここからが大変!)
リードに従順に従うことを教えるのが目的(逆らえないことを)
でも、やっぱり始めて引かれたら抵抗するのが当たり前
美しいミルキー様もビーンっと引っ張り返して抵抗しております

「なんのなよ~!なにすんのよ~!」
いつでも可愛いくて、美しいミルキー様ですが必死な時は。。。アップで

「なに、あたちが必死なのに写真とか撮ってんのよ~怒!」
うん、ブサイクだけど可愛い~
このあと、ミルキー様も頑張って抵抗してましたが
とりあえず引き馬はできたので、終了
さて、終わって馬房に返しましょうと思ったら、また無駄な抵抗してバタバタ
そしたら、丁度柱の角にガツッと頭をぶつけていらっしゃいました
あらら、顔に擦り傷が~
そんなことは、日常茶飯事でいつもなら「ハイハイ」と軽く流すところですが
ミルキー様の場合「あっ綺麗な顔が~!!」っと一瞬にして思っちゃう
美しいって罪だわ~ どうしても目をかけたくなるのね~
===========================
2014年9月20日
守りマス
最近、馬たちを集めておくパドックにちっちゃ~いアマガエルがチラホラ
大好き!小指の爪サイズより小さくて、めちゃくちゃ可愛い~
以前はいたっけ?ぐらいアマガエルは記憶にございません
雨が続いたりすると、地面が柔らかくなって馬が歩いたあとは凸凹
その中にカエルがハマって出られなくなってるのを、マメにレスキューしてました
果たして、このカエルたちは何処から来てるの?
気になって探してみると、パドックにできてる決して綺麗とは言えない水たまりに
ウヨウヨと足の生えてきたオタマジャクシがいるじゃないですか!
ハッ!思い出した!
ず~と前、何月だったかな~?春先?パドックの周りには雪解けで水たまりだらけでした
だんだんと、水たまりも干上がってくる頃、カエルの卵がいっぱいあるのを発見して
このままじゃ一緒に干上がって、死んじゃう!!と思い、卵たちをバケツに集めて
水が干上がらない、湧水の側に放流?した記憶が
もしかして、その時の?あなた達?だったら感激~!
アマガエルを感激しながら激写してたら、何事かと思った馬たちが集まってきちゃった
馬からみたら、水たまりの前でしゃがみこんでる怪しいあっちゃま
何してるか見たくなるのが、野次馬
でも、馬たちが集まると、カエルちゃんたちがぷちゅっと潰れちゃう~
急いで追い払いました
アマガエルちゃん、ラブリーだわー

来年は、馬たちに集る虫たちをいっぱい食べてね~
よろしくね
===========================
2014年9月18日
ツンデレξ゚⊿゚)ξ
ミルキーちゃん、離乳を初めてしばらくたちましたが未だ人になつかず
本日、本腰をいれて人間を受け入れるべく迫ってみました
来客さんたちは日々、ミルキーちゃんをみて「可愛い~」「綺麗~」とベタ褒め
ですが。。。ミルキーはというと全然懐かないどころか、怒ってたり、威嚇したりと
この可愛さがなければ、ただの嫌なガキんちょだよね~
さて、馬房に入って青草あげてみました

怒りながらも食べてます
怖がらせないように優しく対応を続けていましたが
どうやら怖がって近づかないというよえいも、自分のほうが偉いって思ってる感じ
う~ん、今までうちにはいなかったタイプだわ~
キーって威嚇して噛もうとしたので、あっちゃま「ゴラぁ!!」(#゚Д゚)って叱ってみたよ
そしたら、撫でれるようになった

「ごめんちゃ~い。あっちゃまの言うことは聞いてもいいかな?」
いい子いい子だけじゃ、ダメなのね~
ブラシがけをして、今日の馴致はおわり
めでたし、めでたし
いや、しかし美人は気位が高いわー
===========================
2014年9月17日
DNA
馬って親子でも、全く毛色が違ったり、大きさが違ったりとあります
でも、よ~くみるとやっぱり親子
どこかしらか、似てるんですねー
見た目だけじゃなくて、性格や仕草、声、雰囲気などなど

クイナ母さん(奥)と息子のチェルシー ヌバッとした目つきがそっくり

花子母さん と 娘の帆野花(ほのか)
フンガーっとした鼻の穴具合がそっくり~
DNAって凄いですね!
あっちゃまも、お母さんとお~んなじま~るいお団子鼻です
あの、DNA螺旋状の中にはヌバッと目やフンガー鼻、団子鼻などなど組み込まれてるってこと?
===========================
2014年9月14日
実りの秋に気を取られてマス
うふふ、秋です。秋ですよ~
天高く馬肥ゆる秋ですね
人間にとっても美味しいものいっぱいのこの季節
外乗に出かけても、食べ物探しにいそしんでおります

お客さんは景色を堪能中。あっちゃまは路地の落葉キノコ探し

巻き添えで?一緒になって、ぶどう探しのお客さん
バービーもぶどう食べてます

草原で爽やかに乗馬のお客さんの前には、畑シメジを探すあっちゃま
目がいく場所が全て食べ物ばかり?
いつか、松茸とかとってみたいなぁ
===========================
2014年9月11日
クンクン攻撃のあとは仲良し♪
この春に生まれた仔馬たちの離乳の時期がやってきました
生まれてはじめて、母親から離されて過ごさなければならない、過酷なシーズン
涙、涙の悲しい季節です
3日前から、ザジちゃん離乳はじめました
はじめの2日は落ち着くまで馬房暮らし
母馬から引き離された仔馬ちゃんは興奮状態になるので
馴致などしても聞き入れる余裕はありません
今朝になって、だいぶ落ち着いてきたので無口をつけて、リードに慣らします
そう、安心安全乗用馬になるべく訓練が始まるのです!
ちょっぴり訓練が終わったら、馬房を卒業してパドックに離します
パドックは種馬のマックさんがお住まいになっているので
ザジちゃんを優しくし相手もらえるかちょっと心配

やっと外に出れたでちゅ。でもここどこ?
マックさんとご対面

クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン クンクン クン。。
1時間ほどクンクンストーカーされてましたが
マックさんは将来のお嫁さんとして、仲良くしてくれているようです
ザジちゃんも頼もしいマックさんと一緒にいられて、安心なようです
そして。。。本日の離乳スタートは
ミルキーちゃん

出してよぉ~ ホリホリ
もちろん怒ってますね~ 頑張って!
===========================
2014年9月8日
変わりやすいのは~
わー!しばらくブログさぼってました!
こちらは毎日なにかしらとワイワイしてます
今の時期「変わりやすいのは女心と秋の空」と言うとおり
暑かったり、涼しかったり、雨降ったりと忙しい空模様
先日は暑いと思って、薄着で外乗に出かけたらサ~ッ雨降って、ゴ~ッ風吹いて寒い涼しい~
意地でも「寒い」とは言いません。ポジティブに「涼しい」です
そんなときは、馬に挟まれて、フキの傘をかぶっておにぎり休憩です
略して 「トトロ飯、馬ビトウィーン馬」 です

1.馬に挟まれる⇒ぽあ~と馬の体温が伝わる
2.フキの傘⇒濡れない
3.おにぎり食べる⇒エネルギー摂取で熱生産される
要するに、温まります
仕上げは馬乗って走る~
どんなお天気でも楽しいのです!
女心の方はというと、くやしい事に、ミルキーちゃん、あっちゃまじゃない人にはなついてるじゃん。。。
なんでぇ~!私が何したって言うのよ~!!(神の声:アンタ、ミルキーをちからづくで丘の上から転がしたよね)

お兄さんはやさしいね~アムアム
これを発見した時にはガーン(゚д゚lll)でした
もしくは、彼はナウシカ男か?
やっぱり「あっちゃま」が嫌われてるんですね~(見分けているって事よね~)
私も、前から触りたいなぁ~ いっつも逃げてるお尻ばっかりだよ~
まぁ、仕方がないのでボチボチ仲良しになるしかないよね トホホ
秋ですね~
|